GJ > 競馬ニュース > 【週末GJ人気記事総まとめ】  > 2ページ目
NEW

JRA 岩田康誠「後輩イジメ発覚」で孤立無援……!?「0円」サクラバクシンオーの大活躍!? 規格外マルゼンスキーは「何故」干された?【週末GJ人気記事総まとめ】

JRA 岩田康誠「後輩イジメ」で孤立無援……!?「0円」サクラバクシンオーの大活躍!? 規格外マルゼンスキーは「何故」干された?【週末GJ人気記事総まとめ】の画像3JRA 日本ダービー(G1)マルゼンスキーが干された「謎」に迫る……8戦8勝「合計61馬身差」で引退した悲運の怪物

ライター「A」:マルゼンスキーって持込馬だったんですね。マル外だと思ってました。

デスク「Y」:昔は持込馬とマル外がいっしょに考えられていたからね。分けて考えられるようになったのは結構最近だよね。

ライター「A」:1984年かららしいですね。全然最近じゃないですよ。

デスク「Y」:オジサンにとっては、わりと最近なの! それにしてもさっきの話の続きになるんだけど、アメリカで行われたマルゼンスキーのお母さんのセリに社台の吉田善哉さんも参加してたらしいね。サクラバクシンオーみたいに良い馬を手放すこともあるけど、この辺りは流石だなあ。

ライター「A」:残念ながら競り負けてしまったみたいですが、結構粘ってたとか。吉田善哉さんといえば、引退したばかりのサンデーサイレンスに目を付けたことでも有名ですよね。

デスク「Y」:アメリカでは、幼駒の時のセリで高値が付かなかった馬は、いくら優秀でも種牡馬としては成功しないっていうセオリーみたいなものがあるからね。幼駒の時の2度のセリで誰も買わなかったサンデーサイレンスだけに、いくら年度代表馬でも……っていう風潮があったみたい。

ライター「A」:そんな馬が日本の競馬に“革命”を起こして、世界でも類を見ないほど大成功するわけですからね。

デスク「Y」:もちろんサンデーが凄いってのもあるんだけど、逆に言えばそれだけ日本と米国の競馬に差があったという見方もできるよね。ノーザンテーストだって、決して超一流の馬じゃなかったわけだし。そういった意味では、マルゼンスキーも当時の日本の競馬のレベルでは、抱えきれないほど規格外の存在だったんだろうな。どうすんの? いつか競馬にメカゴジラみたいな馬が出てきたら(笑)。

ライター「A」:それもう、サラブレッドじゃないですよね……。血統登録とか、どうするんですか?

デスク「Y」:父ソフトバンクでいいんじゃない?

ライター「A」:それ、ただの製造元でしょ! ペッパーくんじゃないんだから……。

 さて、今週も毎度バカバカしいお話にお付き合いいただきありがとうございました。『GJ』では今週末に開催される重賞関連の記事も多数掲載しております。お手すきの際にご笑覧いただけたら幸いです。
(構成=編集部)

JRA 岩田康誠「後輩イジメ発覚」で孤立無援……!?「0円」サクラバクシンオーの大活躍!? 規格外マルゼンスキーは「何故」干された?【週末GJ人気記事総まとめ】のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  2. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬