GJ > 競馬ニュース > オークス 軽視できないベテランの魅力
NEW

JRA 「大先生」柴田善臣の“伝統芸”を上回ったのはまさかの武豊!? 6年ぶり参戦オークス(G1)ソダシ一強ムードも軽視できないベテランの魅力

【この記事のキーワード】, ,

JRA 「大先生」柴田善臣の伝統芸を上回ったのはまさかの武豊!? 6年ぶり参戦オークス(G1)ソダシ一強ムードも軽視できないベテランの魅力の画像1

 春のG1ラッシュ真っ最中のJRA。今週は3歳牝馬のクラシック・オークス(G1)が開催される。

 桜花賞(G1)に続く二冠達成を狙う白毛馬ソダシに対して、同馬を二度も追い詰めた最大のライバル・サトノレイナスがまさかのダービー参戦。ソダシ一強ムードも漂うが、対抗馬はやはり、オークスの“定番”ともいえる、巻き返しを目論む桜花賞組の関東馬か。

 そんななか、JRA最年長ジョッキーである柴田善臣騎手が、実に6年ぶりにオークスに参戦するというニュースが飛び込んできた。

 ネット上や競馬ファンからは愛着を込めて「先生」や「相談役」と呼ばれている柴田善騎手は、昨年11月と今年2月に負った2度の骨折を乗り越え、3月には史上6人目となるJRA通算2300勝を達成。今年でデビュー37年目を迎えた同騎手のG1騎乗は、トーセンブレスで出走した昨年のヴィクトリアマイル(G1)以来、約1年ぶりとなる。

 オークスに限れば、2018年にも騎乗予定があったものの、残念ながら出走取消。通算22回目となる今年の騎乗は、キャットコインで出走した2015年以来6年ぶりの参戦だ。

 さて、柴田善騎手といえば、4着の多さでもちょっとした有名人でもある。競馬では3着以内に入らないと払戻の対象とならないことが多いため、馬券を購入するファンからすれば、4着だとハズレ馬券となってしまう。

 このような事情もあり、ネット上などで競馬ファンからは、安定志向の“公務員”騎乗や“伝統芸”と揶揄されることもある。他方で馬主や調教師、騎手には賞金が与えられるため、柴田善騎手の安定感は関係者にとってwin-winという側面もある。

 では、実際のところはどうなのか。デビュー30年以上の平地専門の騎手を対象に、G1レース騎乗時の4着率を調べてみたところ、意外な結果が判明した。

 まずは「大本命」の柴田善騎手から。過去のG1参戦は295戦して4着は25回。4着率は8.47%と、さすがのハイアベレージを叩き出していた。

JRA 「大先生」柴田善臣の伝統芸を上回ったのはまさかの武豊!? 6年ぶり参戦オークス(G1)ソダシ一強ムードも軽視できないベテランの魅力の画像2

 次に柴田善騎手に続くデビュー36年目の横山典弘騎手。G1参戦は432戦。そのうち4着は32回で4着率は7.4%と、柴田善騎手には敵わない。

 デビュー33年目の田中勝春騎手は207戦で4着14回。同32年目の江田照男騎手は87戦で4着4回。4着率は田中騎手6.76%、江田照騎手4.59%と、柴田善騎手には遠く及ばず。

 ちなみに今年2月、35年間の騎手生活を終えた蛯名正義元騎手のG1参戦は、342戦で4着27回。4着率は7.89%でこちらも柴田善騎手が勝利。ここまで調べると、やはり“伝統芸”は本物かと信じたくなる。

JRA 「大先生」柴田善臣の“伝統芸”を上回ったのはまさかの武豊!? 6年ぶり参戦オークス(G1)ソダシ一強ムードも軽視できないベテランの魅力のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. JRAにピンポイントで「潰された」殿堂馬……「障害最強馬」オジュウチョウサンが超えるべき「最後の壁」は、強過ぎるが故の”歴史的遺恨”
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
  7. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  8. “第2の金子オーナー”は武豊の元パートナー!? 「エピファネイア×ステイゴールド」の期待馬が今週末デビューへ
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情