
JRAオークス(G1)桜花賞馬ソダシに厳しい現実「125頭挑戦も未勝利」「2年で44戦1勝」最大の試練となる2400mの適性を徹底検証
■厩舎
さらにソダシを管理する「須貝厩舎の長距離成績」を見てみよう。この須貝厩舎はかつてゴールドシップを管理し、ソダシもそのゴールドシップを担当した今浪厩務員。厩舎全体でここまで重賞は39勝しており、芝2400m以上の重賞も8勝しているが、そのうち7勝はゴールドシップでのもの。ゴールドシップ以外では1勝しかしていない。そして現在芝2400m以上の重賞レースは22連敗中でもある。下級条件を含め芝2400m以上の成績は、今年9戦1勝、昨年20戦2勝と悪くはない。ただし重賞の勝利は40勝中27勝の1600~2000mに集中しており、厩舎としては中距離向けといえる。
■白毛
最後にソダシのトレードマークといえる「白毛」の長距離相性はどうなのか。JRAでデビューした白毛馬の成績を見てみると、活躍はダートの中距離が多く、芝でもダートでも2400mの距離で勝利した白毛馬はいない。白毛だからというわけではないだろうが、シラユキヒメ~ブチコと続く白毛一族全体に言えることでもあり、その血を引き継ぐソダシもその現実は避けられない。
以上の傾向から考えても、ソダシがオークスの芝2400mはベストの距離とはとても言い難い。今回のオークスは相手関係に恵まれたことで上位に好走する可能性は残っているが、それでも「良くて3着まで」が結論だ。(文=仙谷コウタ)
<著者プロフィール>
初競馬は父親に連れていかれた大井競馬。学生時代から東京競馬場に通い、最初に的中させた重賞はセンゴクシルバーが勝ったダイヤモンドS(G3)。卒業後は出版社のアルバイトを経て競馬雑誌の編集、編集長も歴任。その後テレビやラジオの競馬番組制作にも携わり、多くの人脈を構築する。今はフリーで活動する傍ら、雑誌時代の分析力と人脈を活かし独自の視点でレースの分析を行っている。座右の銘は「万馬券以外は元返し」。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客