
横山武史「スランプ突入」は“ダービーロス”だけが理由ではない!? 6月に入って26連敗の長いトンネル、新たな悩みも増えて「疑心暗鬼」の裏事情
横山武騎手はエージェントの常木翔太氏とデビューから二人三脚でやってきたが、常木氏が先週から正式に大野拓弥騎手も受け持つようになった。これにより、常木氏は横山武、大野、丹内祐次、宮崎北斗と枠一杯の4人を抱える事に……。
丹内騎手はマイネルの主力だったので仕事的にはあまり苦労はなかったようだが、大野騎手となると少し話が違ってくる。
「彼は真面目な性格や実直さなどで東西から依頼のある関東の売れっ子。常木氏の仕事量が激増するのは当然で、明らかに横山武騎手に関わる時間などが減っているようです。ジョッキーというのは何気に孤独で繊細な仕事なので、今までより自分にかける時間が少なくなっているなというのは機微に感じるものなんです。
本人からすれば大野は先輩騎手にあたる訳で、常木氏が大野騎手を担当するといえば、嫌という事は言いづらかったでしょう。本人もあまり影響はないと踏んでいたと思いますが、これからは段々とそういう悩みも出てくる事でしょう」(同記者)
「大野騎手が今まで以上に活躍して、横山武騎手が乗っていた馬などが大野に回り始めると余計に疑心暗鬼になったりするんです。過去にもそういう騎手を何人も見てきましたから……。しかも、横山武、大野、丹内はみんな北海道に滞在していますから、この辺の乗り替わりには注目した方がいいかもしれません」(別記者)
スランプ気味の三男・武史騎手とは逆に、6月5勝のロケットスタートを決めたのは長男の和生騎手。5月終了時点で1勝差にまで詰め寄っていたが、6月に入ってリーディング11位の弟を抜いて7位にまで急上昇している。
一時は低迷した兄が復活を果たしたように、武史騎手の奮起に期待したい。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
- サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
関連記事
横山典弘「引退」間近か。調教師挑戦へ「すでに試験の資料を……」今年13勝、息子の横山武史・和生ら活躍に一家の大団円迫る
武豊「低迷」の裏で若手騎手が飛躍的な躍進!? 着々と押し寄せる「世代交代」の波とリーディング上位に食い込んだ若手たち…… 劇的変化を見せたのは横山武史ではない?
JRA 横山武史「燃え尽き症候群」で40連敗!? 日本ダービー(G1)大本命エフフォーリア「ハナ差2着」から2週間……昨年「大爆発」の北の大地で見せたチグハグ騎乗
JRA安田記念(G1)シュネルマイスターが3着激走! “弱小”コントレイル世代に“圧勝”で「3歳世代」のハイレベルを証明!?
JRA関東の「勢力図」にもちょっとした異変、躍進したのは横山武史だけじゃない!? C.ルメール追う川田将雅はゴールドシップばりの「大出遅れ」から定位置に復帰