GJ > 競馬ニュース > 「伝説の新馬戦」は何故そう呼ばれる!?
NEW

JRA「伝説の新馬戦」は何故そう呼ばれるようになったのか!? ダノンスコーピオン快勝で注目度アップ、実はダービー馬シャフリヤールも条件を満たしていた?

【この記事のキーワード】, ,

JRA「伝説の新馬戦」は何故そう呼ばれるようになったのか!? ダノンスコーピオン快勝で注目度アップ、実はダービー馬シャフリヤールも条件を満たしていた?の画像1

 先週、阪神競馬場で行われた日曜の5Rメイクデビュー阪神は、前評判の高かった馬が複数出走。頭数こそ7頭と少なかったが、これは相手が悪いと対決を避けた馬がいた影響もあっただろう。

 このレースには、古馬相手に追い切りで先着したダノンスコーピオン(牡2、栗東・安田隆行厩舎)、新種牡馬キタサンブラックの期待馬コナブラック(牡2、栗東・清水久詞厩舎)、陣営からリスグラシューに近いイメージがあると評されたルージュラテール(牝2、栗東・矢作芳人厩舎)が対決。ハイレベルの一戦を制したのは川田将雅騎手とダノンスコーピオンのコンビだった。

 元JRA騎手の安藤勝己氏も自身のTwitterで「今日の阪神5Rはメンバー良すぎて少頭数って注目の新馬戦。G1級が何頭かおって、ゆくゆく伝説の…ってなるかもしれないよ」と評したように、このレースから未来のG1馬が誕生しても不思議ではなさそうだ。

 ところでこの「伝説の新馬戦」というフレーズだが、その定義は諸説ある。例としてはとんでもない大波乱の決着となったミナレットや、ミホノブルボンのように逃げ馬として有名な馬が、デビュー戦では後のイメージとは程遠い直線一気で勝利を挙げていたり……。

 後のG1馬が同じレースで一堂に会したケースも有名だ。デビュー戦は最強クラスの馬もいれば、生涯未勝利で終わる馬も同じく出走することもある。実力馬同士が対決した場合、敗れた馬が後のG1馬だったという例も珍しくはない。

 なかでも最もメジャーなものとされるのは、2008年の10月26日に京都で行われた新馬戦(芝1800m)だろう。このレースには後のG1馬がなんと3頭出走していたのである。

 1着のアンライバルドは翌年の皐月賞馬となり、3着のブエナビスタは阪神JFのほかにも桜花賞(G1)とオークス(G1)を制して牝馬二冠を達成。古馬となってからはヴィクトリアマイル(G1)、秋の天皇賞(G1)も勝利した名牝だ。

 それどころか、4着のスリーロールスは菊花賞(G1)を優勝。2着リーチザクラウンはG1こそ勝利することが出来なかったが、日本ダービー(G1)ではロジユニヴァースの2着に入ったように、新馬戦ながら優にG1級のメンバーが集まるレアケースだった。

 この菊花賞当日に行われる新馬戦に「伝説」の印象を決定づけたのが、翌年の10月25日に京都で行われた新馬戦(芝1800m)だ。

 前年の4着馬スリーロールスが菊花賞馬に輝いたこの日、ローズキングダムがヴィクトワールピサとの一騎打ちを制してデビュー勝ち。その後も朝日杯FS(G1)を制し、翌年のジャパンC(G1)ではブエナビスタ(1位入線2位降着)を破って優勝する。

 そして2着に敗れたヴィクトワールピサは、皐月賞でローズキングダムを破って勝利すると、暮れの有馬記念(G1)を3歳にして優勝。古馬となった翌年にはドバイワールドC(G1)で日本馬として初の勝利を挙げたのである。

 また、今年のクラシックでも、ダービーの栄冠を手にしたシャフリヤールがデビュー勝ちしたのは、偶然にも伝説の新馬戦といわれている菊花賞当日だった。このレースでクビ差2着に惜敗したヴィヴァンがもし、今後G1を勝つようなことがあれば、それこそ競馬史に残る大記録となるのかもしれない。

JRA「伝説の新馬戦」は何故そう呼ばれるようになったのか!? ダノンスコーピオン快勝で注目度アップ、実はダービー馬シャフリヤールも条件を満たしていた?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
  9. JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
  10. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは