
外国馬が来ないジャパンCは「廃止」した方が早い? 国際競走新設へ臼田理事「8月に間に合うよう」JRAの懸命な努力もファンの共感を得られない理由
28日、JRA(日本中央競馬会)が大阪で関西定例会見を開き、11月のジャパンC(G1)の外国馬誘致を促すため、同週に国際競走を新設することを発表した。
1着賞金が日本最高額の3億円となるジャパンCだが、今や日本競馬を代表する国際競走としての存在意義は「地に落ちている」と述べても過言ではないだろう。
昨年こそフランス馬のウェイトゥパリスが何とか参戦に至ったが、一昨年は史上初の外国馬出走ゼロ……。10月に米国で開催されるブリーダーズC、12月の香港国際競走に挟まれる格好で、一人負けのような状況だ。
この状況は、JRAにとっても小さくない懸念材料になっており、昨年には問題視されていた輸入検疫の複雑さを解消するため直接、東京競馬場に入厩できる検疫施設の建設を発表。すでに今年4月から着工されている。国際・競走担当の臼田雅弘理事によれば「2022年から使えれば」とのことだ。
その上でこの日、JRAはジャパンCウィークに2勝クラスと3勝クラスを2鞍ずつ計4鞍の国際競走を新設することを発表。秋競馬の番組が決まる8月1日にも正式に決定される見込みだ。
この結果、外国馬の出走枠を増やすことで、来日する海外の陣営は帯同馬もレースを使いやすくなる。環境面を整え、ジャパンCへの外国馬出走を促すことが最大の狙いだ。日本最大の国際競走の復活へ、有効な試みであることは間違いないだろう。
だが、これで劇的な改善を見込むことは難しいようだ。
「ジャパンCの外国馬出走問題はJRAにとって長年の課題で、これまでも賞金の増額など、様々な手を打ってきました。そういった中で東京競馬場に直接入厩できる検疫施設の建設や、今回の国際競走の増設は『いよいよJRAが本腰を入れ始めた』といえるほど画期的な施策だと思います。
ただ、そもそも根本的な問題は海外馬が、ジャパンCでまったく活躍できなくなったことではないでしょうか。そこが解決されない限り、いくらレースの賞金を上積みしても意味がないですし、環境面を整えても大きなセールスポイントにはならないと思います」(競馬記者)
実際に、近年のジャパンCにおける外国馬が馬券圏内(3着以内)に好走したのは、2006年のウィジャボード(3着)が最後。2006年以降で掲示板(5着以内)まで広げても2009年のコンデュイット(4着)、2017年のアイダホ(5着)が増えるだけ。
ここまで絶望的では、ジャパンCを選択肢にする海外陣営が少数派になることも当然だろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
JRA C.ルメール「棚ぼた」クロノジェネシスで続投アピールも期待薄!? 北村友一効果で宝塚記念(G1)7連敗阻止に成功も……、母国フランスこそが真の鬼門か
JRA「重賞12連敗」武豊に最大の正念場!? 宝塚記念(G1)アリストテレス騎乗もカレンブーケドールと明暗、長期スランプ突入で勝率も急降下
JRA福永祐一「神予告」で感謝の声が多数!? 宝塚記念(G1)キセキは敗戦もレース展開ズバリ、レイパパレ苦戦を的中させた騎手ならではの根拠とは
JRAあわや「大惨事」福永祐一ジェラルディーナと謎の逃避行!? まるでアイビスサマーダッシュに怒号と称賛、一度はブチ切れたファンが手のひら返しで絶賛の真相とは
女王クロノジェネシス凱旋門賞「鞍上」の行方は? 安藤勝己氏も絶賛、C.ルメールが宝塚記念で示した「無言のアピール」とは