GJ > 競馬ニュース > ジャパンCは「廃止」した方が早い?  > 2ページ目
NEW

外国馬が来ないジャパンCは「廃止」した方が早い? 国際競走新設へ臼田理事「8月に間に合うよう」JRAの懸命な努力もファンの共感を得られない理由

【この記事のキーワード】, ,

「一番の問題は、やはり芝競馬の本場となる欧州とあまりに違い過ぎる日本の芝コースでしょうね。欧州では考えられないような超高速で決着する日本のレースで、欧州馬が活躍することは難しいですし、それは逆に日本馬が凱旋門賞(G1)などで苦戦する理由にもなっています。

JRAも様々な努力を行っていますが、ここに歩み寄りがない限り、ジャパンCの国際競走としての復活は難しいでしょうね」(同)

 今回の発表を受けたネット上の競馬ファンも、SNSや掲示板などでは「これはいい試み」「外国馬が来た方が面白い」といった賛成の声がある一方、「頑張りはわかるけど、芝を変えない限りは」「問題点はそこじゃない」など根本的な解決にはならないという意見もあった。

 中には「(日本が)変わる気がないなら国際競走をやる必要がないのでは」「もうジャパンCの役割が終わった」とジャパンCの存在そのものに否定的な意見も見られている。

「世界に通じる強い馬づくり」を目指して1981年に誕生したジャパンC。あれから40年、今や日本馬は世界トップクラスの評価を受けるまでに進化した。そういった意味では、確かにジャパンCは創設当初の役割を終えたといえるだろう。

「8月にある、秋の番組発表に間に合うよう作業を進める」

 その一方で、今回決まった新たな国際競走の創設を進める臼田理事。様々な努力は評価されるべきだが、欧州との芝の差を埋めない限り、JRAは決して埋めることができない世界との“溝”を埋め続けているのかもしれない。(文=銀シャリ松岡)

<著者プロフィール>
 天下一品と唐揚げ好きのこってりアラフォー世代。ジェニュインの皐月賞を見てから競馬にのめり込むという、ごく少数からの共感しか得られない地味な経歴を持つ。福山雅治と誕生日が同じというネタで、合コンで滑ったこと多数。良い物は良い、ダメなものはダメと切り込むGJに共感。好きな騎手は当然、松岡正海。

外国馬が来ないジャパンCは「廃止」した方が早い? 国際競走新設へ臼田理事「8月に間に合うよう」JRAの懸命な努力もファンの共感を得られない理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!