GJ > 競馬ニュース > 夏競馬攻略の鍵は「ダート1700m」にあり!?  > 2ページ目
NEW

JRA 夏競馬攻略の鍵は「ダート1700m」にあり!? 夏競馬で「役立つ」とっておきデータで攻略を狙う

【この記事のキーワード】, ,

2.前走距離

 血統の次に注目するのが、前走距離である。中央競馬に存在するダート1700mコースは全て小回り。そのため、短距離を中心に使われてきた馬が新境地を求め、1700m戦を使ってくることがよくある。そのため、前走どの距離を走った馬が好成績をあげているのかを把握することが重要になってくる。

 結論から書くと、15年以降において、ダート1700m戦で好成績だったのは前走1700m組である。

 勝率や連対率などで前走1700m組を上回っている組は存在するが、母数が極端に少ない。総合的に見ると、前走1700m組が勝率8.5%、連対率17.2%、複勝率26.1%と1番優秀である。

 ただ、連対率・複勝率で前走1700m組を僅かに上回り、かつ母数が十分ある組が1つ存在する。

 それは、前走1900m組である。ダート1900mは京都と中京の2場にしかないコースだが、連対率18.1%、複勝率27.6%と優秀。


 最後に、距離延長組・距離短縮組どちらの成績がいいのかを見てみる。

 延長組が勝率5.6%、連対率11.4%、複勝率16.7%である。一方の短縮組は、勝率7.6%、連対率14.9%、複勝率22.4%。

 短縮組の成績が上回っている。そのため、ダート1700m戦は、前走同距離または距離短縮の馬を中心に馬券購入するのが的中への近道と考えられる。

 以上を踏まえ、最後にダート1700mの馬券を購入する上で大事なポイントをまとめてみた。

・父キングカメハメハ・オルフェーヴルが総合的に優秀

・父エーピーインディ系も優秀

・最近は、父
ホッコータルマエ、モーリスがトレンド

・前走1700m組を狙うのが無難

・距離延長組よりは短縮組

・狙いは前走1900m組

(文=寺沢アリマ)

<著者プロフィール>
大手スポーツ新聞社勤務を経て、編集部所属のライターへ。サラ系・ばん馬のどちらも嗜む二刀流で「競馬界の大谷翔平」を目指すも収支はマイナス。好きな競走馬はホクショウマサル。目指すは馬券的中31連勝だが、自己ベストは6連勝と道は険しい…。

JRA 夏競馬攻略の鍵は「ダート1700m」にあり!? 夏競馬で「役立つ」とっておきデータで攻略を狙うのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  4. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  8. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客