
JRA過去1年でわずか1勝……「長距離戦は騎手で買え」の格言は通用せず?全国リーディングをひた走るC.ルメール唯一の“不適性距離”とは?
先週の札幌競馬で、ダート1000mのレースに2度ほど騎乗したC.ルメール騎手。14日の3Rは5番人気のザント、15日の9Rは1番人気に推されたミエノワールドに騎乗したが、それぞれ最下位、4着と敗れ、いずれも馬券圏外に終わってしまった。
誰もが認めるトップジョッキーのルメール騎手とはいえ、ダート1000mは苦手条件といえるのかもしれない。先週の2鞍を含め、昨年7月から今年の8月15日現在の約1年間。函館と札幌のダート1000mで15戦してわずか1勝。勝率はたった6.7%と散々な成績である。昨年204勝、今年も15日まで115勝を挙げているリーディングジョッキーにも、“不適性距離”が存在しているようだ。
2017年から、4年連続JRA最多勝を記録しているルメール騎手。多くの競馬関係者も認める、そのストロングポイントを挙げればきりがない。
メンタルはもちろん、フィジカル面も秀逸。下半身の柔らかさだけでなく、腕力は他の日本人騎手以上ともいわれているその類まれなパワーで、引っ掛かる馬をなだめる「折り合い力」は素晴らしく、過去には幾多の“神”騎乗を披露してきた。
2004年のジャパンC(G1)では、東京競馬場の芝2400mを舞台に「折り合いに難あり」といわれたコスモバルクをピタリと番手で折り合わせて、2着に導く好騎乗。09年の同レースでも、やんちゃでナイーヴなイメージのあるウォッカと折り合いをつけて、見事優勝を果たした。
ルメール騎手が近年でその「折り合い力」を遺憾なく発揮したのが、フィエールマンとのコンビだろう。3歳時には、道中2度の坂超えを経験する3000mの菊花賞(G1)を制覇。古馬になってからも同じ淀の舞台で200m延びた3200mの天皇賞・春(G1)を連覇するなど、長距離戦を総ナメ。「長距離戦は騎手で買え」とは昔から伝わる競馬格言だが、まさにルメール騎手は数々の長距離レースで、その格言を証明してくれた。
こうした長距離戦と、一線を画するのが函館・札幌のダート1000m。ルメール騎手がその「折り合い力」を披露するチャンスは、必然的に少なくなるのかもしれない。
1分未満でゴールまで突っ走る、JRAのレースなかでも最短距離戦の1000m。とにかく出遅れたらジ・エンド。さらに道中は、騎乗テクニックよりも「なにがなんでもハナに立つ」といったガッツも必要で、ある意味ジョッキーの騎乗技術ではどうにもならない距離でもある。
実際、レース後の敗因を問われた騎手たちは「出遅れがすべて」「(1000mは)忙しかった」などと証言するケースも多い。結果的にルメール騎手のストロングポイントは活かされることなく、他の騎手との差もそれほど生まれないことが、過去1年間の成績に結びついているのではないだろうか。
今夏の札幌開催は、あと6日間。残り少ないダート1000mで“不適性距離”を返上できるか、ルメール騎手の手綱さばきを注意深く見守りたい。
(文=鈴木TKO)
<著者プロフィール> 野球と競馬を主戦場とする“二刀流”ライター。野球選手は言葉を話すが、馬は話せない点に興味を持ち、競馬界に殴り込み。野球にも競馬にも当てはまる「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」を座右の銘に、人間は「競馬」で何をどこまで表現できるか追求する。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRA泥沼「8連敗」リーディングジョッキーの立場なし!? 期待馬「独占」川田将雅&福永祐一と明暗、勝てないC.ルメールが“リアル夏休み”に突入か
JRA C.ルメールは何故「クロノジェネシス×凱旋門賞(G1)」を断念したのか。「日本馬で勝てたら引退してもいい」もレシステンシアが最後の“貢ぎ物”?
JRA 藤沢和雄×C.ルメールの期待馬が「未勝利」OP挑戦!? 異例の”飛び級”で、あの「ダービー馬2世」となる可能性も
JRA C.ルメール「2億9160万円」超良血馬でエフフォ―リアの悪夢を回避!? ルーラーシップやドゥラメンテを出した名牝系も……、近親の不振に漂う不安
JRA 横山武史「ルメール超え」函館リーディング獲得も痛み分け!? 2人揃ってクラシックに収穫なしの条件、対照的に大物候補をゲットした3人に武豊騎手の期待馬も?