
JRAルメール・デムーロさえ霞む「月曜日の帝王」!? セントライト記念(G2)この夏「最大の上がり馬」の超強力援軍はあの男
今週の中央競馬は、中京と中山で18日(土)から20日(月)の3日間開催。台風14号の影響が懸念されたが、まず土曜競馬が開催できたのは幸いだ。
年に数回ある3日間開催は、多くの場合全休日の月曜日にレースが開催され、翌火曜日が全休日となる。特に騎手は調整が難しく、翌週にかけてリズムを崩しやすくなるといわれている。
リズムを保つ以上に大変なのが体力面だ。例えば週休2日に慣れているサラリーマンが、めったにない“土曜出勤”をすれば心身ともにかなりつらいはず。体を酷使する騎手ならなおさらだろう。
そんな3日間開催の月曜競馬を得意とする騎手がいる。先週の京成杯AH(G3)をカテドラルで勝ち、勢いに乗る戸崎圭太騎手だ。今週は3日間すべて中山で、土曜8鞍、日曜5鞍、そして月曜7鞍の合計20鞍の騎乗を予定している。
そして、戸崎騎手が月曜の中山メイン・セントライト記念(G2)でコンビを組むのが、夏の上がり馬ソーヴァリアント(牡3歳、美浦・大竹正博厩舎)だ。
半姉のマジックキャッスルは昨年の秋華賞(G1)で2着に入るなど、3歳秋に上昇カーブを描いて見せた。弟は昨秋に薬物による失格という一頓挫もあって、春のクラシックには間に合わず。夏の札幌で自己条件を2連勝したが、その勝ちっぷりから春の実績組と違わぬ評価を受けている。
その鞍上が月曜競馬に強い戸崎騎手なら、期待はさらに膨らむ。実際に月曜競馬のデータをひもとくと2016年以降、戸崎騎手は東西の全騎手で最も多い29勝を記録。2位C.ルメール騎手の25勝、3位M.デムーロ騎手の23勝を上回っている。
「戸崎騎手はもともと南関東の大井競馬出身。中央とは違い、主に平日の5日間がレース日です。そのため騎乗回数がとにかく多く、最も多いときで年間1700鞍以上に騎乗していました。戸崎騎手がJRAに来て8年ほどたちましたが、土日開催に慣れた中央騎手に比べると、体力があるのかもしれません」(競馬誌ライター)
戸崎騎手がかつて南関で培ったスタミナをセントライト記念で披露できれば、ソーヴァリアントの勝利は近づくかもしれない。
ただ、一方で管理する大竹調教師には一抹の不安が残る。
大竹調教師は戸崎騎手とは対照的に月曜競馬の成績がイマイチ。16年以降、36戦1勝で勝率は2.8%にとどまっている。さらにソーヴァリアントの最終追い切りに着目したのが前出のライターだ。
「ソーヴァリアントは最終追い切りを15日(水)に行いましたが、ライバルと目されるタイトルホルダーやオーソクレースなど他の多くの有力馬は月曜競馬を見越して木曜に追い切りがかけられました。通常より1日長くなる中4日というレースまでの間隔が悪い方に出なければいいのですが……」(同)
月曜競馬を得意とする戸崎騎手がソーヴァリアントを勝利に導くのか、それとも月曜苦手の大竹調教師が足を引っ張ってしまうのか……。どちらにしても、その走りに注目したい。
(文=中川大河)
<著者プロフィール>
競馬ブーム真っただ中の1990年代前半に競馬に出会う。ダビスタの影響で血統好きだが、最近は追い切りとパドックを重視。
PICK UP
Ranking
11:30更新引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
関連記事
セントライト記念&ローズSもノーザンファーム祭り? オーソクレース、アールドヴィーヴルら全出走馬診断で見つけた意外な穴馬とは
JRA苦境続きの騎手へ恩師から「非情宣告」!? 何度もチャンスを与えた陣営が“降板”に踏み切った原因とは……
JRA「4年ぶり」の決断は“吉”と出るか? セントライト記念(G2)は“乗替わり”も……、中堅騎手が北海道、中山で見せた圧倒的存在感
JRA モーリス産駒が「切れない」イメージ一変! 第2世代は上がり「最速」を連発、夏を越したルペルカーリアは偉大な兄に急接近か
JRA【セントライト記念(G2)展望】菊花賞(G1)前哨戦は三つ巴!? 皐月賞(G1)2着タイトルホルダーVS良血オーソクレース&ルペルカーリア