
セントライト記念&ローズSもノーザンファーム祭り? オーソクレース、アールドヴィーヴルら全出走馬診断で見つけた意外な穴馬とは

先週から始まった秋競馬は先週に当サイトでも予言した通り、中山も中京も芝のレースはノーザンファーム生産馬の独壇場となった。
芝のレースは土日合計22レースが行われたが、ノーザンファームの生産馬が勝利したのはなんと12レース。半分以上のレースでノーザンファームの馬が勝利しているのである。2~3着馬も加えれば、さらに多くのノーザンファームの馬が活躍しているのだから、もはやノーザンファーム抜きの馬券戦術は有り得ないといっていい。
その中でも特筆すべきは重賞レースだ。
秋華賞トライアルの紫苑S(G3)は、ノーザンファームの生産馬ファインルージュが勝利しただけでなく、2~3着もノーザンファームの生産馬となり秋華賞(G1)の出走権を独占した。さらに京成杯オータムハンデ(G3)も1着カテドラルから3着まで独占、セントウルS(G2)も1着レシステンシア2着ピクシーナイトでワンツーフィニッシュとなり、圧巻の成績を残しているのである。
この結果から見ても、この秋もノーザンファームの勢いが止まらないだろう。来週の神戸新聞杯(G2)に出走する日本ダービー馬シャフリヤールを筆頭に、秋華賞には桜花賞馬ソダシ、天皇賞・秋(G1)にもグランアレグリア、エフフォーリアらが出走を予定。凱旋門賞(G1)にはクロノジェネシスと、国内外でノーザンファームの馬が主役となっているのである。
それは今週行われる菊花賞トライアルのセントライト記念(G2)、そして秋華賞トライアルのローズステークスも同様だ。
トライアルレースはノーザンファームにとって非常に重要なレース。なぜならノーザンファームにとってクラシックを制するのはもちろん、どれだけ多くの生産馬をG1レースに出走させるかに重きを置いていると思われるからだ。
例えば先週の紫苑Sにもノーザンファームの馬は18頭中8頭が出走し、秋華賞の出走権を得られる1~3着を独占した。そして今週のセントライト記念も5頭、ローズSも6頭が出走する。すでに賞金的に本番(菊花賞・秋華賞)の出走権を持っている馬もいれば、ここで3着以内に入らなければ賞金的に本番の出走が危ぶまれる馬もいる。
そういった状況も踏まえ、どの馬がノーザンファームの「推し」なのか、このトライアルレースを推理するのも競馬の醍醐味だ。
今回はセントライト記念とローズSに出走するノーザンファームの生産馬をチェックし、どの馬を買うべきなのか、どの馬が穴馬として狙いなのか、様々な視点から検証してみた。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRA競馬界の“七不思議”アールドヴィーヴルは2着まで!? 藤田伸二で女王メジロドーベルとハナ差から23年……あの大物オーナーに続くジンクス
JRA武豊を「確保」した“競馬界と無縁”の調教師にファン歓喜!? 福永祐一も絶賛した腕利きとローズS(G2)で権利獲り!
JRA【ローズS(G2)展望】調教「5馬身遅れ」もC.ルメール2戦2勝クールキャットが中心!? 姉デゼルの無念を……川田将雅オヌールにもチャンスあり
JRA苦境続きの騎手へ恩師から「非情宣告」!? 何度もチャンスを与えた陣営が“降板”に踏み切った原因とは……
JRA「4年ぶり」の決断は“吉”と出るか? セントライト記念(G2)は“乗替わり”も……、中堅騎手が北海道、中山で見せた圧倒的存在感