
JRA武豊、L.デットーリ&R.ムーア“共同戦線”に大興奮!? 「初めてだから楽しみ」A.オブライエン厩舎が世界から称賛された5年前の衝撃
「参加するのは初めてだから楽しみですよ」
『スポニチ』のインタビューにそう抱負を語った武豊騎手は10月3日、パリロンシャン競馬場で行われる凱旋門賞(G1)へ愛国馬のブルームで参戦する。「初めて」とは無論、凱旋門賞の騎乗ではなく、世界的成功を収めるA.オブライエン厩舎のミーティングだ。
武豊騎手にとって、強く印象に残っているであろうレースが2016年の凱旋門賞だ。この年、残念ながら凱旋門賞の騎乗馬がなく、レース中継を行ったグリーンチャンネルの解説を通じて日本競馬を応援していた。
「道中は中団、そして馬群の中からスルスルと伸びて、早め先頭で押し切りました――」
レースは、日本のダービー馬として期待されたマカヒキが大敗した一方、ファウンド、ハイランドリール、オーダーオブセントジョージを送り込んだオブライエン厩舎がワン・ツー・スリーを達成。世界の強豪を押し退け、凱旋門賞を一色に染めた衝撃的な結末だった。
そしてレース後、武豊騎手がすぐに指摘したのが、オブライエン厩舎の3頭による「チームプレー」だった。
当時の実況にもあった通り、勝ったファウンドは、中団のインから最後の直線で難なく前方が開けての快勝。距離ロスがない分、最後は前を行く馬たちが壁になり、包まれる危険性があるという競馬のセオリーを無視した“反則”のような勝利だった。
しかし、これこそがオブライエン厩舎の狙いだったのは明白だ。何故なら、ファウンドの前を走っていたのはハイランドリール、オーダーオブセントジョージというオブライエン勢だったからだ。
前を行く2頭がファウンドの進路を確保することで、最内というハイリスク・ハイリターンのリスクだけを排除できれば、この年だけで5戦連続G1連対を果たしていた世界女王が突き抜けるのも当然か。
日本競馬では認められていない複数頭によるチームプレーだが、欧州では逆に各方面から「見事な連係プレー」と賞賛を集めたことは、多くのファンが記憶しているところだろう。勝ち時計は凱旋門賞レコードを更新していた。
あれから5年。武豊騎手は9度目の挑戦にして初めて「チーム・オブライエン」として凱旋門賞へ挑む。
チームメイトは昨年の英オークス馬ラヴに、今年の英オークスで16馬身差という“衝撃”を残したディープインパクト産駒のスノーフォール。鞍上がL.デットーリ騎手とR.ムーア騎手とくれば、武豊騎手でなくとも興奮するだろう。
残念ながら、武豊騎手のブルームが3頭の中で最も格下であることは否めない。場合によっては、最後の直線でラヴやスノーフォールに進路を譲るシーンがあるかもしれない。だが、相棒の手応えが残っている限り、最後の最後まで1着を狙ってほしい。日本で応援する多くのファンがそう願っているはずだ。
(文=銀シャリ松岡)
<著者プロフィール>
天下一品と唐揚げ好きのこってりアラフォー世代。ジェニュインの皐月賞を見てから競馬にのめり込むという、ごく少数からの共感しか得られない地味な経歴を持つ。福山雅治と誕生日が同じというネタで、合コンで滑ったこと多数。良い物は良い、ダメなものはダメと切り込むGJに共感。好きな騎手は当然、松岡正海。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRAディープボンドにまさかの「ハプニング」!? 凱旋門賞制覇に黄色信号、C.デムーロ“強奪”に欧州ならではの鉄の掟
JRA 「世界の壁」痛感させられた凱旋門賞(G1)現地競馬専門紙と優勝騎手が指摘した“敗因”
JRA武豊「急展開」の秋華賞(G1)参戦はアノ馬で!? 凱旋門賞騎乗も「戻ってこれそうです」
JRA C.ルメール、クロノジェネシスはディープボンドより期待大!? 前哨戦快勝した馬よりも評価が上の「理由」と膨らむ日本馬勝利の「可能性」
「上がり33秒台」ディープボンドの切れ味にファンも困惑!? 「逃げたのは私」C.デムーロが引き出した新味、高速馬場の日本ではなく“重いはず”の欧州で披露はなぜなのか