
JRAディープボンドにまさかの「ハプニング」!? 凱旋門賞制覇に黄色信号、C.デムーロ“強奪”に欧州ならではの鉄の掟

10月3日にパリロンシャン競馬場で行われる凱旋門賞(G1)へ、ディープボンド(牡4歳、栗東・大久保龍志厩舎)とクロノジェネシス(牝5歳、栗東・斉藤崇史厩舎)が出走を予定。ディープボンドにはC.デムーロ騎手、クロノジェネシスにはO.マーフィー騎手がそれぞれ騎乗する見通しとなっている。
クロノジェネシスとマーフィー騎手が初コンビであるのに対し、ディープボンドとデムーロ騎手は凱旋門賞が2度目の騎乗であり、初騎乗で最高の結果を残したコンビに期待する声も多かった。
凱旋門賞の前哨戦である前走のフォワ賞(G2)で、逃げた経験がないディープボンドでハナを奪ってそのまま逃げ切り勝ち。「逃げたのは僕の作戦」と、話したデムーロ騎手のファインプレーだった。
デムーロ騎手は昨年ソットサスで凱旋門賞を優勝している騎手でもある。今年のフランスリーディングも6位につけているため、ディープボンド陣営にとっては頼もしい騎手を確保したはずだった。
ところが、本番まであと数日というところで陣営にとって予期せぬハプニングが発生する。現地時間29日に欧州メディア「Race Sharp」などが報じた情報によると、デムーロ騎手が凱旋門賞で急遽ラービアー(牝4歳、仏・J.ルジェ厩舎)に騎乗するというのだ。前哨戦を勝利して手応えを掴んでいたディープボンド陣営にとって、デムーロ騎手を失ったことは大きな誤算となったに違いない。
これにはデムーロ騎手がルジェ厩舎の管理馬へ優先的に騎乗する専属契約を結んでいることが関係している。今年の凱旋門賞ではルジェ厩舎の管理馬が出走するか未定だったが、今週に入って凱旋門賞とロワイヤリュー賞(G1)の両睨みだったラービアーが凱旋門賞出走を決めた。そのため、デムーロ騎手が契約を優先してラービアーへ騎乗する運びとなった。
契約上の問題でラービアーへ騎乗することになったデムーロ騎手だが、後ろ髪を引かれる想いだったのではないだろうか。デムーロ騎手は日刊スポーツ主催の実兄・M.デムーロ騎手との対談で「(フォワ賞を勝てて)うれしかったね。ずっと『日本の馬でビッグレースを勝ちたい』って思ってて初めて重賞を勝てた」と、話しており、大きなチャンスだった。
また、同対談では「日本が大好き。今年もコロナのせいで行けないけど、また短期免許で乗りに行きたいよ。今週は日本のためにも勝ちたい」と、ディープボンドに騎乗しての凱旋門賞連覇へ意欲を見せていた。
一方、欧州ならではの慣習で鞍上を変えざるを得なくなったディープボンドだが、後釜にM.バルザローナ騎手が入る方針だ。バルザローナ騎手は現時点でフランスリーディング2位のトップジョッキー。日本競馬関連では、今年のドバイターフ(G1)でヴァンドギャルドを2着に導いたこともある。
さらに、縁起の良い話もある。実は昨年デムーロ騎手へソットサスを薦めたのは、兄のミルコ騎手ということが先述の対談で明かされた。そして、今年ディープボンドを薦めたのもミルコ騎手だ。
今年もミルコ騎手の見立てが正しければ、鞍上変更という想定外のアクシデントがあったにせよ、ディープボンドの好走は期待できそうだ。新たな鞍上バルザローナ騎手を迎えて、1着で駆け抜けることを祈りたい。
(文=坂井豊吉)
<著者プロフィール>
全ての公営ギャンブルを嗜むも競馬が1番好きな編集部所属ライター。競馬好きが転じて学生時代は郊外の乗馬クラブでアルバイト経験も。しかし、乗馬技術は一向に上がらず、お客さんの方が乗れてることもしばしば……
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRA武豊「急展開」の秋華賞(G1)参戦はアノ馬で!? 凱旋門賞騎乗も「戻ってこれそうです」
JRA C.ルメール、クロノジェネシスはディープボンドより期待大!? 前哨戦快勝した馬よりも評価が上の「理由」と膨らむ日本馬勝利の「可能性」
「上がり33秒台」ディープボンドの切れ味にファンも困惑!? 「逃げたのは私」C.デムーロが引き出した新味、高速馬場の日本ではなく“重いはず”の欧州で披露はなぜなのか
「コントレイル世代」は既に死語!? かつての“脇役”ディープボンドが凱旋門賞(G1)前哨戦勝利、主役が「とんずら」で立場逆転か
スノーフォール「神話崩壊」が意味するものとは? 凱旋門賞(G1)前哨戦でエルコンドルパサーを彷彿させる逃げ切り、コントレイルの「影武者」が勢力図に一石