GJ > 競馬ニュース > 泥沼「9連敗」川田将雅の苦しい秋!?
NEW

JRA泥沼「9連敗」川田将雅の苦しい秋!? 本格化するG1戦線前に連敗トンネル突入の気配

JRA泥沼「9連敗」川田将雅の苦しい秋!? 本格化するG1戦線前に連敗トンネル突入の気配の画像1

 上半期の絶好調はどこへやら……。

 9月から始まった秋のG1シリーズは、スプリンターズS続いて秋華賞も終了。今週末には牡馬クラシック最終章となる菊花賞の開催が予定され、翌週には秋の天皇賞も控えている。

 まさに秋のG1戦線本格化を感じられる時期だが、もうひとつ調子が上がってこないのは日本が誇るトップジョッキーの一人、川田将雅騎手だ。

 17日の開催を終えて全国騎手リーディングは、155勝を挙げてトップを独走するC.ルメール騎手に次ぐ2位につけている。35勝の大差をつけられながらも、最高勝率騎手のタイトルだけは譲れないと、ルメール騎手の.247を上回る.281をキープ中。秋の重賞戦線でも頼りになる存在のはずだった。

 しかし、8月末の新潟2歳S(G3)をセリフォスで優勝してからは、重賞の成績が急降下。気がつけば翌週の新潟記念(G3)から先週の秋華賞(G1)まで9連敗。1番人気で敗れたレースの中には、京成杯AH(G3)グレナディアガーズ3着、オールカマー(G2)レイパパレ4着、スプリンターズS(G1)ダノンスマッシュ6着もあったように、人気を裏切るケースも目立ち始めた。

 これに対し、春の川田騎手が驚異的な活躍をしていたことも思い出したい。1月から6月の期間で挙げた重賞勝ちはなんと11勝。ルメール騎手の8勝、福永祐一騎手の5勝と比べてみても、勝利数と勝率で大きく差をつける独走劇を演じた。

 特に8番人気ダノンキングリーでマイルの絶対女王グランアレグリアを破った安田記念(G1)などは、川田騎手の「神騎乗」がもたらした大金星ともいえるだろう。

 ところが、夏競馬では2勝したものの、秋の不振で勝ち数は足踏み。今となってはルメール騎手に13勝で並ばれ、福永騎手にも4勝差まで詰められてしまった。

JRA泥沼「9連敗」川田将雅の苦しい秋!? 本格化するG1戦線前に連敗トンネル突入の気配の画像2

「距離や条件に恵まれないなど、敗因は様々ありそうですが、結果だけを見るとスランプのような成績が続いています。本人もこれからの巻き返しに燃えていると思いますが、状況的に苦しいかもしれません。

なんといってもラヴズオンリーユーでのアメリカ遠征も控えています。帰国後の隔離期間なども考慮すると、復活はそう簡単ではなさそうです」(競馬記者)

 本人も待ち望んでいたアメリカ遠征を前に、まずは菊花賞(G1)を何とかしたいところ。牝馬のラスト一冠・秋華賞では、断然ムードだったソダシがまさかの惨敗を喫した。ステラヴェローチェの1番人気が予想される菊花賞だが、皐月賞馬エフフォーリア、ダービー馬シャフリヤールが不在ならチャンスはありそう。

 レッドジェネシスとのコンビで、川田騎手は2010年ビッグウィーク以来となる11年ぶりの勝利を挙げられるだろうか。

(文=高城陽)

<著者プロフィール>
 大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

JRA泥沼「9連敗」川田将雅の苦しい秋!? 本格化するG1戦線前に連敗トンネル突入の気配のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「真相は藪の中」謎の多い角田大河の逝去…未来ある若者が不可解な行為、ネットでは「同乗者」を特定する動きも?
  2. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  10. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結