【JBCクラシック(G1)展望】オメガパフューム&チュウワウィザード中心も、小回り金沢で「地方の雄」カジノフォンテンに大チャンス!テーオーケインズ4連勝で戴冠も!?
3日(水・祝)には地方競馬の祭典「JBC」3競走が金沢競馬場で開催される。ここでは2100mで行われるJBCクラシック(G1)を展望していきたい。
ホッコータルマエが制した2013年以来、2度目となる金沢でのJBC開催。2100mのスタート地点は2コーナーの出口付近で、コーナーを6回通過する。直線距離は236mで、浦和競馬場の220mとほぼ同じだ。
G1通算4勝の実績が光るオメガパフューム(牡6歳、栗東・安田翔伍厩舎)は、苦手の小回りコースを克服できるかどうかが注目される。
G1・4勝の内訳は東京大賞典3連覇(18~20年)と19年帝王賞(G1)。つまり、すべて大井2000mというコース巧者。しかし、前走の帝王賞は道中でいつも通りのズブさを見せたまでは想定内だったが、直線でも伸びを欠き5着。このコースで初めて連対を外す結果に終わった。
脚質的に直線の短い金沢は割引が必要で、大目標も年末の東京大賞典なのは間違いない。休み明けのここは取りこぼす可能性は決して低くないだろう。M.デムーロ騎手に何らかの秘策がないと、好走は厳しいかもしれない。
浦和開催だった19年のJBCクラシック覇者チュウワウィザード(牡6歳、栗東・大久保龍志厩舎)。その後は、昨年に川崎記念(G1)とチャンピオンズC(G1)を勝ち、実績面ではオメガパフュームと双璧の存在だ。
今年は春先に海外遠征に挑戦。サウジCは9着に敗れたが、ドバイWC(G1)では巻き返しに成功し、2着に健闘している。
帰国後初戦の帝王賞は2番人気に支持されたが、見せ場なく6着に敗れ、それ以来の競馬。2000mを超えるレースはこれまで3戦3勝で、2100mへの距離延長はプラスに働くだろう。枠順もロスがない最内1番枠を引き当て、追い風が吹いている。
鞍上はこのレース9度目挑戦の戸崎圭太騎手。南関東の元エースも通算「0-1-0-7」と、厚い壁に跳ね返されてきた。陣営はここを勝ってチャンピオンズC連覇への道筋をつけたいところだ。
地方の雄、カジノフォンテン(牡5歳、船橋・山下貴之厩舎)は、帝王賞10着からの巻き返しを図る。
昨年はG1初挑戦となった東京大賞典を9番人気で2着に好走。続く川崎記念を逃げ切ってG1タイトルを手にすると、続く京成盃グランドマイラーズも逃げ切り勝ち。さらに、5月のかしわ記念(G1)も早め抜け出しの横綱相撲でソリストサンダーらの追撃を抑え込んだ。
4連勝を狙った前走の帝王賞はオメガパフューム、チュウワウィザードとともに3強を形成。ハナを奪い、自分のペースに持ち込んだかに見えたが、直線で失速し、自己ワーストの10着に沈んだ。
それでも地方競馬ファン投票で1位に輝くなど、期待は大きい。前走からは4か月ぶり、フレッシュな状態で臨める今回は自慢の二枚腰を発揮できるか。
前走・帝王賞で3強をまとめて破ったのがテーオーケインズ(牡4歳、栗東・高柳大輔厩舎)だ。
昨年末の東京大賞典で0秒2差の6着に敗れて以降は3連勝と勢いはメンバー屈指。前走は4番人気だったが、好位追走から上がり最速の末脚を繰り出しG1初制覇を飾った。
今回は4か月ぶりの実戦となるが、2か月以上の休み明け成績は4戦4勝とむしろプラス。4連勝で、ダート界の世代交代を印象づけることはできるか。
ダノンファラオ(牡4歳、栗東・矢作芳人厩舎)は、前哨戦の日本テレビ盃(G2)2着からの戴冠を狙う。その前走はキャリア16戦目で初めて道中4番手という位置取り。しかし、直線でしぶとく脚を伸ばし、サルサディオーネに半馬身差まで迫った。
鞍上は前走に続き横山武史騎手が務める。菊花賞(G1)、天皇賞・秋(G1)と2週連続で制した勢いは本物。ダノンファラオは昨年のJDD(G1)以来となるG1制覇を狙う。
この他には、京都で開催された18年JBCクラシック覇者のケイティブレイブ(牡8歳、美浦・清水英克厩舎)、兵庫転入初戦となった笠松での前走オータムCで2秒7差の圧勝を演じたテーオーエナジー(牡6歳、兵庫・橋本忠明厩舎)、末脚堅実なミューチャリー(牡5歳、船橋・矢野義幸厩舎)などが上位をうかがう。
6歳馬オメガパフュームとチュウワウィザードが古豪の意地を見せるのか、それともテーオーケインズが連勝を伸ばすのか。今年はカジノフォンテンはじめ地方馬にもチャンスがある。注目のJBCクラシックは3日16時20分に発走予定だ。
PICK UP
Ranking
11:30更新- JRA内田博幸「戸崎ブチギレ騒動」から遺恨“独立”で引退危機!? エージェント“不条理”解約に「義理を通すなら……」
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
- 岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
JRA 武豊、キタサンブラック産駒「初騎乗」もブービー惨敗……絶望的出遅れからの神騎乗で天皇賞・秋(G1)制覇から4年
元JRA藤田伸二氏「一番ダメだったのは祐一」、天皇賞・秋(G1)3強決着も“消極騎乗”福永祐一に苦言……。安藤勝己氏と見解分かれる
JRA天皇賞・秋(G1)横山武史「武豊の歴史を超えて欲しい」、父の願い叶えた!? 噂から現実に近づいた親子三代制覇
JRA「異次元の走り」超大物エスコーラ3連勝も川田将雅は心中複雑!? 恐れをなした8頭立てノーステッキ楽勝も「東京マイル」を選択した意味
JRAラヴズオンリーユー「日本馬初」のブリーダーズカップ制覇へ。外国馬の動向次第でレースを選ぶ陣営の本気度MAX!