
【JBCスプリント(G1)展望】金沢1400mでマイラーに勝機あり!? サンライズノヴァは復活なるか、前哨戦快勝サクセスエナジーはベスト条件
3日(水・祝)、地方競馬の祭典「JBC」が金沢競馬場で開催される。今年のJBCスプリント(G1)は7ハロン戦で、スプリンターとマイラーのぶつかり合いが見られそうだ。有力馬を中心に早速展望していこう。
金沢の1400mコースはスタンド前からのスタート。1コーナーまでの距離は250mほどで、4回コーナーを回り、最後は236mの直線が待っている。前回の金沢開催時(2013年)はマイル以上の距離に実績があったエスポワールシチーが勝利。生粋のスプリンターには厳しいレースになる可能性もある。
19年南部杯(G1)の覇者サンライズノヴァ(牡7歳、栗東・音無秀孝厩舎)が復活をかける。近4走はすべて7着以下と不振続きだが、距離はすべて1600~1800m。久々となる1400mで巻き返しがあってもおかしくはない。1400mでは昨年プロキオンS(G3)を59kgの酷量を背負って勝っている。
鞍上は地元・金沢競馬所属の吉原寛人騎手が務める。JRAや南関東の騎手に比べ、このコースを知り尽くしているのは心強い限りだろう。19年南部杯でG1初制覇を飾ったのもこのコンビだった。2年ぶり2度目のコンビ再結成で大仕事をやってのけるか。
サンライズノヴァと同じ7歳馬のサクセスエナジー(牡7歳、栗東・北出成人厩舎)にも勝機がある。
前走は大井で行われた東京盃(G2)を完勝。1200mから1ハロンの距離延長となるが、もともと1400mを中心に使われてきた馬。重賞6勝のうち5勝が小回りの1400mなので、舞台設定はベストといえるだろう。
金沢は初参戦となるが、これまで中央・地方問わず各地を転戦。様々なコースを経験しているのも心強い。過去2回のJBCスプリントは11着、10着と結果を残せていないが、松山弘平騎手とのコンビで「三度目の正直」となるか。
大外8枠12番に収まったレッドルゼル(牡5歳、栗東・安田隆行厩舎)も、ベストの距離で東京盃3着からの巻き返しを図る。
ダート1400mは「4-3-0-2」で、重賞初制覇を果たした4走前の根岸S(G3)もこの距離だった。その後はフェブラリーS(G1)でも4着に好走。1200mのドバイゴールデンシャヒーン(G1)では2着とダート短距離界の中心を担っている。
最近は後方から末脚を温存する競馬で結果を残しているが、今回は直線が短いだけに、同じような競馬で後方から届くかどうか。大外枠から川田将雅騎手の手綱さばきも見物だ。
豊富なキャリアを誇る6歳馬2頭も虎視眈々と上位をうかがう。
昨年の高松宮記念(G1)覇者モズスーパーフレア(牝6歳、栗東・音無秀孝厩舎)は、2度目のダート挑戦。昨年のJBCスプリントでは前半3ハロン33秒4のハイラップを刻み、4着に粘った。ダート適性は証明済みで、あとは1ハロンの距離延長を克服できるかどうかだろう。
リュウノユキナ(牡6歳、美浦・小野次郎厩舎)は、東京盃2着からの参戦。父ヴァーミリアンは07~09年JBCクラシックを3連覇したように血統的には距離万能。ただし、本馬はスピード型に出ており、芝での1勝を含めて全9勝を1000~1300mで挙げている。1400m以上は「0-0-0-11」と距離に不安を抱えてのG1初挑戦となる。
この他には唯一の3歳馬アランバローズ(牡3歳、船橋・林正人厩舎)も面白い存在だ。これまで、1000、1200m、1400m、1600m、2000mと5つの距離で勝利を挙げている。モズスーパーフレアより内の4番枠に入り、スタート次第ではハナを主張していく可能性もありそうだ。
大井1200mで開催された昨年の当レースを8番人気で制覇したサブノジュニア(牡7歳、大井・堀千亜樹厩舎)は、キャリア43戦目で初となる長距離輸送克服がカギを握る。
混戦模様の大一番を制するのは果たしてどの馬か。注目のJBCスプリントは3日15時に発走予定だ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
JRA 武豊、キタサンブラック産駒「初騎乗」もブービー惨敗……絶望的出遅れからの神騎乗で天皇賞・秋(G1)制覇から4年
元JRA藤田伸二氏「一番ダメだったのは祐一」、天皇賞・秋(G1)3強決着も“消極騎乗”福永祐一に苦言……。安藤勝己氏と見解分かれる
JRA天皇賞・秋(G1)横山武史「武豊の歴史を超えて欲しい」、父の願い叶えた!? 噂から現実に近づいた親子三代制覇
JRA「異次元の走り」超大物エスコーラ3連勝も川田将雅は心中複雑!? 恐れをなした8頭立てノーステッキ楽勝も「東京マイル」を選択した意味
JRAラヴズオンリーユー「日本馬初」のブリーダーズカップ制覇へ。外国馬の動向次第でレースを選ぶ陣営の本気度MAX!