JRA天皇賞・春(G1)タイトルホルダーは苦戦濃厚!? 過去11年で64頭すべてが“陥落”した「絶望データ」とは
5月1日、阪神競馬場では天皇賞・春(G1)が行われる。下馬評では昨年の2着馬ディープボンドと菊花賞馬タイトルホルダーの2強対決が濃厚。「焦点は3着争い」という声すら聞こえてくる。
ところが今年のJRA平地G1はことごとく人気馬が期待を裏切っているのはご存じの通り。1番人気に支持された馬は、皐月賞(G1)でドウデュースが辛うじて3着を確保しただけで「0-0-1-4」。2番人気馬も「1-0-0-4」と、カフェファラオのフェブラリーS(G1)制覇があるだけだ。
6年ぶりにフルゲートでの開催が見込まれる今年の天皇賞・春も、流れ的には一波乱ありそうだが……。血統を専門とするある競馬誌ライターは2強が崩れるとすれば、タイトルホルダーの方だろうと指摘した。
タイトルホルダーは苦戦濃厚!?
「長距離実績という点で、ディープボンドとタイトルホルダーの2頭が抜きんでていることは間違いありません。昨秋の菊花賞(G1)を5馬身差で圧勝しているタイトルホルダーは当然ながら、人気になるでしょう。
ただし、血統的には強く推せないのも事実です。タイトルホルダーの父は2冠馬ドゥラメンテ、その父はキングカメハメハなので、同馬はキングマンボ系に分類されます。実はキングマンボ系は昨年までのべ31頭が天皇賞・春に出走していますが、1頭も勝てていません」(競馬誌ライター)
調べてみると、キングマンボ系の通算成績は「0-1-1-29」。07年にエルコンドルパサー産駒のトウカイトリックが3着、11年にキングズベスト産駒のエイシンフラッシュが2着しているが、馬券に絡んだのはこの2回だけである。
ドゥラメンテ産駒は今回のタイトルホルダーが初出走となるが、その父キングカメハメハ産駒は「0-0-0-17」。また、キングカメハメハの直仔ルーラーシップ産駒も「0-0-0-2」である。キングカメハメハ系という括りなら「0-0-0-19」となり、血統的にタイトルホルダーを強く推せないというのは合点がいくだろう。
一方、血統的に優勢なのがキズナ産駒のディープボンドの方なのは間違いない。11年にマンハッタンカフェ産駒のヒルノダムールが勝利したのを皮切りに、昨年のワールドプレミアまでサンデーサイレンス(SS)系の馬は11連勝中なのだ。
「非SS系は過去11年間でのべ64頭が挑戦しましたが、2着が最高着順でした(11年エイシンフラッシュ、12年トーセンジョーダン)。最後の非SS系による勝利は10年ジャガーメイル(ジャングルポケット産駒)までさかのぼらなければいけません。とにかく、春の天皇賞はサンデー系以外を頭では買いづらいレースなんです」(同)
11年以降の血統データを鵜呑みにすれば、確かにタイトルホルダーに全幅の信頼は置きづらい。ちなみに、今年は登録18頭中10頭がSS系。残る8頭のうち7頭がキングマンボ系だ。タイトルホルダー以外にはテーオーロイヤル(父リオンディーズ)、ヒートオンビート(父キングカメハメハ)などもキングマンボ系である。
今年の天皇賞・春もSS系が強さを見せるのか。それともキングマンボ系が殻を破るのか。血統的な視点からも楽しめるレースとなりそうだ。
(文=中川大河)
<著者プロフィール>
競馬ブーム真っただ中の1990年代前半に競馬に出会う。ダビスタの影響で血統好きだが、最近は追い切りとパドックを重視。
PICK UP
Ranking
5:30更新- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- フォーエバーヤング、ヤマニンウルスに強敵登場か?ダートの新星に団野大成も「元々ポテンシャルを感じていた」「いい内容だった」と太鼓判
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
関連記事
JRA天皇賞・春(G1)横山和生「言行不一致」の権利取り失敗に募る不安…違和感拭えなかった「後方ポツン」の父と異なる人馬のリズム
JRA天皇賞・春(G1)ディープボンド大本命だからこそ怖い⁉ タイトルホルダー優勢の「落とし穴」でG1初勝利に黄色信号
JRA天皇賞・春(G1)松岡正海が故・岡田繁幸総帥に進言した「有言実行」の大金星から13年、再び現れた「未知なるステイヤー」との遭遇
JRA天皇賞・春(G1)タイトルホルダーとディープボンドでは決まらない!? 横山武史と川田将雅の「違い」も浮き彫り、繰り返したくないエフフォーリアの悪夢
天皇賞・春(G1)武豊さえ脇役……和田竜二VS横山和生「違和感」の正体。「人と馬」テイエムオペラオーとナリタトップロード、リーディング22位と76位が創った時代