天皇賞・春(G1)では止められない!? 最近の「メインレース」結果からウワサされる「流れ」がファン最大の気がかり?

春の古馬頂上決戦・天皇賞・春(G1)が今週末に開催されるが、ここ10年の同レースはとにかく「荒れる」イメージがある。
過去10年の勝ち馬で、1番人気は2006年の1頭のみ。しかも勝ち馬はあの7冠馬ディープインパクトなので”対象外”といえなくもない。三連単が発売されてからの11年間では100万馬券が2回、10万馬券が7回、平均配当50万8,912円ととにかく一筋縄ではいかないレースとして知られる。馬券師からすれば腕が鳴る舞台ともいえるが。
データやジンクスがすべてレース結果につながれば苦労はしないが、それでもやはり気になってしまうところ。さらに現在、日本競馬全体がある”渦”の中にあるともっぱらのウワサだ。
ここ1カ月、正確には4月3日に開催された大阪杯(G2)から、その週の「日曜メインレース」のすべてで1番人気馬が「連対すらできない」状況となっているのだ。
大阪杯では人気を背負った昨年の活躍馬ラブリーデイが4着、ダービー卿CTで人気だったキャンベルジュニアが8着惨敗だったが、ここは有力馬の揃った激戦で人気も割れていた分理解はできる。しかし、翌週の桜花賞(G1)では1.5倍の圧倒的人気を背負ったメジャーエンブレムが本来の走りをできずに4着。翌週の皐月賞でも「3強」の一角と目された1番人気サトノダイヤモンドがなんとか3着に入ったが、翌週のマイラーズCでは主役と目されたフィエロが4着、フローラSでは同じく1番人気のビッシュが5着に敗退した。
もちろん、重賞ともなればどの馬にも実力があり、人気どおりにいかない場合も往々にして多い。しかし、こうまで1番人気が結果を残せない”流れ”を考えると、ただでさえ1番人気が好走しないレースとして定着している天皇賞・春で、この空気を断ち切れるのかと疑問に思ってしまう部分もある。
一昨年秋のG1競走では、スプリンターズS~エリザベス女王杯まで5戦連続で「重賞未勝利馬」が勝利するという珍現象が起きた。同年春にはヌーヴォレコルト(オークス)、ワンアンドオンリー(日本ダービー)、ジャスタウェイ(安田記念)と3週連続でハーツクライ産駒が勝利するという事例も。特段の根拠はないものの、競馬は時に妙な”渦”や”流れ”の中に入る部分はあるようだ。
現状、天皇賞は大方の予想では昨年のグランプリホース・ゴールドアクターが1番人気になると見る向きが多い。人気馬にとっては縁起のよくない話となってしまったが、とにかく、こうした流れは競馬ファンにとってなかなか馬鹿にできないような話でもあるのだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA横山典弘「ポツン」について激白!「俺のポツンがあまり好まれていないことはわかってる」知られざる「2つ」のポツンと、それでも続ける理由とは
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
















