
JRA歴代1位「19万人」の歓声響いたアイネスフウジン! 今年は7万人が入場可能の日本ダービー(G1)、ウマ娘実装であの感動をもう一度
あの感動の日本ダービー(G1)をもう一度……。
Cygamesは、ウマ娘育成シミュレーション『ウマ娘 プリティーダービー』にて、★の育成ウマ娘 [オールタイム・フィーバー]アイネスフウジンの実装を発表。新たな育成ウマ娘の登場にネットの掲示板やSNSでファンから喜びの声が出た。
モデルとなるアイネスフウジンは、1990年のダービー優勝馬。一冠目の皐月賞(G1)ではハクタイセイの2着に敗れたが、見事な逃げ切りを見せた二冠目で雪辱に成功した。良馬場で2分25秒3の勝ちタイムは、1988年にサクラチヨノオーがマークしたレコードタイム2分26秒3を1秒も更新するスーパーレコードだった。
しかし、レース後に左前脚の屈腱炎が判明したことにより、そのまま復帰が叶わずに現役を引退。三冠目の菊花賞(G1)に出走することは出来なかった。種牡馬入り後は、2000年に産駒のファストフレンドが帝王賞、東京大賞典といったG1を勝ったものの、2004年4月5日、繋養先の宮城県・斎藤牧場にて腸捻転で死亡。17歳だった。
また、アイネスフウジンが制したダービーは、競馬場の入場者数でJRA史上歴代1位を記録していることでも有名だ。以下は日本ダービーに限定したトップ5。
1位:1990年 アイネスフウジン(19万6517人)
2位:1995年 タヤスツヨシ(18万7156人)
3位:1994年 ナリタブライアン(18万7041人)
4位:1996年 フサイチコンコルド(18万6781人)
5位:1997年 サニーブライアン(18万767人)
今年は7万人が入場可能の日本ダービー(G1)
空前の競馬ブームに沸いた90年代でも驚異的な数字。この大観衆が詰め掛けた東京競馬場で「ナカノ・コール」が響き渡った。スマートフォンさえあれば、すぐに馬券を購入できるようになった近年。こういった光景は、おそらくもう見ることが出来ないだろう。
その一方で、ちょっとした朗報となるのが、JRAから5日に発表された21日から29日の開催4日分の事前ネット予約数だ。オークス、ダービーの開催を含むこの期間中の発売数は、東京競馬場において指定席1万489席、入場券6万枚となっており、実質7万人以上が入場可能。約3万人だったNHKマイルC(G1)、ヴィクトリアマイル(G1)開催日から倍以上に緩和されている。
コントレイルが制した一昨年が無観客開催だったことを思えば、これは大きな前進。残念ながらコロナ禍ということもあって、大声を出せない状況下ではあるが、この機会に東京競馬場でライブの臨場感を味わってみるのもいいかもしれない。
(文=高城陽)
<著者プロフィール>
大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。
Ranking
23:30更新JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
JRA横山和生「美人過ぎる」あの有名バレットと結婚してた!? 当時は競馬ファンの間でも話題、タイトルホルダー活躍の裏に「内助の功」効果バッチリ
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- アーモンドアイ「弱点」はアウェーの洗礼!? ドバイターフ(G1)へ国枝栄調教師が語る「懸念」と「ドバイのルール」に飲まれた日本最強馬
- 「怒りの矛先は騎手でもいいよ」ダノンデサイル調教師の“横山典弘愛”が凄い!「競馬だから仕方ない」「最悪の流れ」呼び込んだ浜中俊の選択
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
関連記事
JRA「436万」でも楽々WIN5ゲット!? 史上稀にみる珍記録誕生、「母の日」だからこそ起きた奇跡的決着
JRA横山典弘「やはり走る馬」多くを語らないのも自信の証!? エピファネイア産駒の大物がNHKマイルC前に残した「G1級」インパクト
JRAナミュールに迫った素質馬が「最後の未勝利戦」も現実的に…タイムリミットまであとわずか、もどかしい現状に女性騎手もヤリ玉?
JRA D.レーン「忖度」疑惑に疑問の声続々!?「斜行」で辛勝も着差はハナ差……降着なしに「走行妨害がなければ、被害馬が加害馬より先に入線していたか」の判断はいかに?
JRA 「973万馬券」と18番人気馬の激走を繋げる名牝の存在…カワキタレブリーが演出した「15年ぶり」珍事、サイン馬券なら的中も夢ではなかった?