GJ > 競馬ニュース > 武豊騎手が短縮に「反対」  > 3ページ目
NEW

武豊騎手が天皇賞・春の距離短縮に「反対」世界競馬の潮流に反し”前時代的”な「3000m級のG1」を守り続けることの意義

【この記事のキーワード】, ,

 いずれにせよ、今回大阪杯がG1になったことで、今後も大小様々な影響が出るはずだ。有力馬の海外流出問題や、天皇賞・春の距離短縮論についても決して決着がついたわけではなく、大阪杯がどれほどの影響力を持つのかは、おそらく数年後にならなければわからない。

 その上で至極恐縮ながら、意見を述べさせていただくのなら、筆者も天皇賞・春は現行のままであってほしいと考えている一人だ。

 実際に天皇賞・春の勝ち馬が、需要の見込みが薄いことから種牡馬入りしないなどの問題もある。だが、その一方で条件別に明確にカテゴライズされた現在の日本競馬の長所は、各カテゴリーに一定のカリスマ性を持ったチャンピオンホースが存在することだ。

 そういった”個性”を持った1頭1頭が多くのファンを生み、今の競馬を支えていることも事実。だからこそ”チャンピオンステイヤー”を消滅させてしまうことは、逆にデメリットを生むのではないかという考え方もある。

 娯楽が多様化し、一昔前のように社会現象を起こすようなスターホースを出現させることは、現実的に難しいのではないだろうか。だからこそ、複数のスターホースが競馬人気を支えていくことが現代にマッチした「競馬の在り方」のように思う。
(文=浅井宗次郎)

武豊騎手が天皇賞・春の距離短縮に「反対」世界競馬の潮流に反し”前時代的”な「3000m級のG1」を守り続けることの意義のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊「救った」人情派オーナーに直電。三浦皇成「G1を勝たせて下さい」抜擢の裏側
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
  6. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  7. JRA個性派オーナー「勝利の方程式」が炸裂!?「長距離の鬼」ステイゴールドの大器がリベンジの秋へ貴重な1勝!
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!