GJ > 競馬ニュース > やんちゃなゴールドシップ産駒が“期待通り”の大暴れ
NEW

やんちゃなゴールドシップ産駒が“期待通り”の大暴れ

【この記事のキーワード】, ,

やんちゃなゴールドシップ産駒が期待通りの大暴れの画像1

 北海道苫小牧市のノーザンホースパークにて11日から12日の2日間に渡って行われたセレクトセール2022。今年は例年にも増して盛況であり、両日の総落札額は従来の最高額から約14%増となる257億6250万円にも上った。

 当然ながら、セールにおける話題の中心は“億超え”で取引をされる高額馬たち。中でもダノックスが4億9500万円(税込み)で落札したモシーンの2021や、レッドホースが3億5200万円(税込み)で落札したシャンパンエニワンの2022といった“超高額”の馬たちには大きな期待と注目が寄せられた。

 だがその一方で、取引額とは全く違った部分で大きな注目を集めた馬がいた。それがノッテビアンカの2021である。

 同馬はセレクトセール初日の1歳馬セッションにて上場した1頭であるが、実は今回のセール全体を通して唯一のゴールドシップ産駒でもあった。現役時にはG1・6勝の成績もさることながら、“破天荒”とも言えるような気性の悪さで知られたゴールドシップ。その産駒が登場するとあって、YouTubeでの生中継を視聴していたファンからもセリそのものとは別な意味での期待を集めていた。

 満を持して上場番号30番で登場したノッテビアンカの2021であったが、当馬のセリが始まって早々に“名刺代わり”と言わんばかりに暴れ始めた。その後は一旦落ち着いて静止したかと思えば、次の瞬間には前脚を高く上げて大きく立ち上がる。さらにセリの終盤にはお尻からポロポロと黄色いものを出す粗相をする始末であり、セリの参加者たちに“大物ぶり”を存分に見せつけていた。

 セレクトセールの場で父・ゴールドシップを彷彿とさせるようなやんちゃぶりを見せたノッテビアンカの2021の姿はファンの間でも話題となっており、「流石はゴルシの仔」「血が濃いなあ…」などといった“温かい”コメントが寄せられていた。

 その元気いっぱいの姿が功を奏したのかセリの入札も盛り上がり、最終的にノッテビアンカの2021は3520万円(税込み)の値で無事に落札された。早ければ来年の6月にデビューを迎えることとなるが、セレクトセールの場で見せた“大物ぶり”をターフでも見ることができるだろうか。

 溢れ出るパワーを競走能力に変えて数々の伝説を残してきたゴールドシップのように、その活力をいい方向に還元することができれば、ノッテビアンカの2021も大きな活躍を期待できるかもしれない。父を彷彿とさせる破天荒な活躍に期待をしつつ、まずは無事にデビューを迎えることを願いたい。

(文=エビせんべい佐藤)

<著者プロフィール>

 98年生まれの現役大学院生。競馬好きの父の影響を受け、幼いころから某有名血統予想家の本を読んで育った。幸か不幸か、進学先の近くに競馬場があり、勉強そっちのけで競馬に没頭。当然のごとく留年した。現在は心を入れ替え、勉強も競馬も全力投球。いつの日か馬を買うのが夢。

やんちゃなゴールドシップ産駒が“期待通り”の大暴れのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆