
JRA C.ルメール、単勝1.9倍「不可解騎乗」に疑問の声!?「逸走V」リフレイムやエイシンヒカリの再現ならず……

14日、新潟競馬場で行われた6Rの3歳未勝利は2番人気ハイエスティームが優勝。6戦目にして嬉しい初勝利を飾った。
「今日は勝てたことが何よりです。よく頑張ってくれました」
レース後、手綱を取った川田将雅騎手からも安堵の声がこぼれた。それもそのはず、現3歳世代の未勝利戦が終了するまで残り1ヵ月を切っているなか、この時期の1勝は今後の運命を大きく左右するからだ。
期限までに勝てなければ、基本的に地方競馬に移籍するか、引退を余儀なくされる。陣営や騎手にとっても、人一倍責任感が伴う時期なのだ。

そんな「大切な1勝」を掴み取ったライバルがいる一方で、単勝1.9倍の断然人気に推されながら痛恨の敗戦を喫してしまったのが、C.ルメール騎手のアイスランドポピー(牝3、美浦・中川公成厩舎)だ。
単なる力不足であれば仕方ないところもあるだろうが、同馬はデビューから2戦して3着、2着といずれも好走している実力馬。祖母にオークス(G1)を勝ったトールポピーがいる良血でもあり、断然人気を背負うことも納得がいく存在だった。
ところが、レースは思わぬ展開を迎える。
フルゲート18頭立ての芝2000mの牝馬限定戦。無難にスタートを決めたアイスランドポピーは、道中で中団外目を追走する。
だが、4コーナーで徐々に押し上げながら「さあこれから」という最後の直線で、アイスランドポピーが驚くことに外へ外へと1頭だけ馬群から離れていく。そのまま外ラチ沿いに辿り着き、ゴールまで懸命に追いかけるも6着に敗れた。
「この日がデビュー3戦目だったアイスランドポピーですが、どうも右側へ斜行してしまう癖があるようですね……。審議にこそなりませんでしたが、デビュー戦でも最後の直線で他馬に迷惑をかけていましたし、同じ左回りだった前走も外側へ斜行しようとした中を鞍上の杉原誠人騎手が右ムチを入れて賢明に立て直していました」(競馬誌ライター)
そして、迎えたこの日の3戦目。3着→2着と来て必勝を期した陣営が5年連続リーディングジョッキーに白羽の矢を立てたが、結果的にはこれまで以上の“大逸走”となってしまったようだ。
「不可解騎乗」に疑問の声!?
その上で不可解なのは、ルメール騎手が杉原騎手とは逆の左ムチを使用した点だ。
本来、馬が斜行してしまった場合は、杉原騎手のようにその方向とは逆方向からムチを入れることである程度の矯正が可能だ。だが、この日のルメール騎手は内側からムチを入れたため、さらに外へ外へと流れてしまった。
無論、作戦だった可能性もあるが、単勝1.9倍の大本命が不可解な敗戦を喫した以上、納得できないのは応援していたファンだ。実際、レース後にはルメール騎手に対し、ネットの掲示板やSNS等でも「酷すぎる」「理解できない」など疑問の声が多くあがっていた。
過去、同じように直線で外ラチ沿いへと逸走して勝利したリフレイムやエイシンヒカリのような例があるとはいえ、勝てば官軍負ければ賊軍。仮に作戦だったとしても、失敗すれば批判を浴びるのは仕方のないことでもある。
今後の運命が懸かる大切な未勝利戦で手綱を任されながらも、不完全燃焼に終わってしまったルメール騎手とアイスランドポピー。未勝利戦の終了まで残り約1か月、今度こそは初勝利を決めたいところだろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?