
毎日王冠(G2)「復調気配」サリオスは過信禁物、凡走匂わす「敗戦フラグ」とは?

9日、東京競馬場では毎日王冠(G2)が開催される。
昨年の勝ち馬シュネルマイスターは、次戦のマイルCS(G1)で2着に好走。古くから天皇賞・秋(G1)へ向けた前哨戦というイメージが強い毎日王冠だが、近年はマイル路線の馬がステップレースとして使うケースも多い。そういった意味では、マイルCSを占う上でも重要な一戦となっている。
秋の大舞台へ向け、今年はG1馬4頭が集結。中距離路線とマイル路線の馬が混在する中で主役と目されているのが、復調気配の見えるサリオス(牡5、美浦・堀宣行厩舎)だ。
2走前には初のスプリント戦となる高松宮記念(G1)に挑んだが、これといった見せ場もなく15着と大敗。これには、以前よりサリオスを中距離向きと主張していた元JRA騎手の安藤勝己氏も「ずっと言ってきたとおり」と突き放した。結果的に距離短縮は吉と出なかったようだ。
それでも、再びマイル戦に戻った安田記念(G1)では、8番人気の低評価を覆して3着に好走。昨年12月の香港マイル(G1)でも3着に入ったことを考えると、やはりマイルから中距離が向いているのかもしれない。
また、サリオスにとって毎日王冠は2年前に圧勝を決めた縁起のいい舞台でもある。5日現在、『netkeiba.com』の予想オッズで単勝1番人気想定となっており、完全復活を期待するファンも多い。G1を見据えた復帰初戦といえども、勝利の二文字が欲しいところだ。
しかし、安田記念を好走しただけで復調の根拠とするには少々心許ないのも確かだ。というのも、勝利から遠ざかっている近2年で好走した際、手綱を取っていたのは、D.レーン騎手とコンビを組んだレースのみ。
凡走匂わす「敗戦フラグ」とは?

今回、松山弘平騎手とのコンビを予定しているが、過去3回の騎乗で結果を残せていないのは気になる材料である。
昨年は、その松山騎手とのコンビで大阪杯(G1)5着、安田記念8着、マイルCS6着といずれも3番人気以内の上位人気に推されながら敗戦。管理する堀厩舎としても、同年の中山金杯(G3)と中山記念(G2)で僚馬ヒシイグアスを連勝に導いた鞍上だけに、絶大な信頼を置いていただろうが、期待に応えることが出来なかった。
「すでにトップジョッキーの一人でもある松山騎手が、外国人騎手より劣っているとは言い切れませんが、サリオスのキャリアを振り返ると、外国人騎手との相性が非常にいいことも事実です。
堀先生が“外国人騎手優先主義”なのは有名ですけど、なにしろ3着以内に入った8戦中7戦が外国人騎手とのコンビですから……。それなりに説得力のある結果ともいえます」(競馬記者)
これには、ネットの掲示板やSNS等でも一部のファンから「日本人騎手では走らない馬」「外国人専用機」「松山で叩いて外国人騎手で本番では?」といった声も上がっている。
オールカマー(G2)は、大本命のデアリングタクトで6着に敗れたものの、先週のスプリンターズS(G1)では、7番人気ウインマーベルを2着に導く好騎乗を見せた松山騎手。厩舎の信頼に応えるためにも奮起に期待したいところだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは