GJ > 競馬ニュース > 天皇賞・秋「ウマ娘」新加入ヤマニンゼファーの「地味」な名勝負だった93年
NEW

天皇賞・秋「ウマ娘」新加入ヤマニンゼファーの「地味」な名勝負だった93年

【この記事のキーワード】, ,

天皇賞・秋「ウマ娘」新加入ヤマニンゼファーの「地味」な名勝負だった93年の画像1

 先日、Twitterでトレンド入りし、オールドファンを驚かせたヤマニンゼファー。4月の時点で事前に告知されていたのだが、人気ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」(Cygames)にヤマニンゼファーが実装されたことで、ユーザーの間で話題に上ったようだ。

 G1・3勝を挙げた名馬ではあるが、ストーリーで絡みのあるニシノフラワーやサクラバクシンオーと違って少々地味な印象がある。個人的な感想ではあるが、現役当時も「めちゃめちゃ強い」というイメージはなく、気がつくと勝ち星をもぎ取っていたという印象が拭えない。

 そんなヤマニンゼファーだが、1993年の天皇賞・秋(G1)では、名勝負と呼べる接戦を演じている。

 ヤマニンゼファーは父・ニホンピロウイナー、母・ヤマニンポリシー(母父・Blushing Groom)という血統で、父はマイルCS(G1)を連覇した以外にも、安田記念(G1)勝ちなど短距離重賞で活躍した。ヤマニンゼファーも血統面を意識したのか、デビュー戦と500万下(現1勝クラス)をダート1200mで戦い、連勝している。デビューが4歳(現3歳)3月と遅かったのでクラシックには間に合わず、3戦目はクリスタルC(現ファルコンS・G3)に駒を進め、3着に入った。

 4歳暮れに最初のG1チャレンジとなったスプリンターズS(G1)へ出走、900万下(現2勝クラス)を勝ったばかりの馬が通用するわけもなく7着に沈んでいる。

明け5歳(現4歳)から突然覚醒し初重賞が初G1制覇

 明け5歳(現4歳)から突然覚醒したかのような強さを見せて、この年の安田記念を11番人気の人気薄で勝利し、初重賞が初G1制覇、かつ当時4年目の田中勝春騎手の初G1制覇もプレゼントした。

 だが、この年はこの後マイルCSを5着、2度目のスプリンターズSを2着と勝ち星を残せずに終わった。

 6歳(現5歳)シーズンは田原成貴騎手に乗り替わってマイラーズC(G2)から始動するも2着。続く中山記念(G2)を4着と結果が出せなかった。さらにここで柴田善臣騎手へ乗り替わり、京王杯SC(G2)を勝つとそのまま2度目の安田記念も連勝。田中騎手に続いて柴田善騎手にも初G1をプレゼントした。

 安田記念で春シーズンを終えると、秋は毎日王冠(G2)から始動。2番人気に推されるが6着に敗れている。ここを敗れ、春の中山記念敗退もあってヤマニンゼファーには血統から見ても距離の壁があるとされ、天皇賞・秋は距離が長過ぎるのではないか、というのが戦前の評判だった。

 奇しくも2年前、世紀の大斜行で天皇賞・秋を1着入線18着降着という屈辱を味わったメジロマックイーンがその雪辱を果たすべく調整を続けられていたが、本番4日前に繋靱帯炎を発症し、引退に追い込まれた。毎日王冠を勝ったシンコウラブリイは当時外国産馬に天皇賞の出走権がなかったこともあり、混戦模様となった。

 迎えた天皇賞・秋の1番人気は天皇賞春秋連覇を狙うライスシャワー、2番人気はG1制覇を目指すナイスネイチャ、3番人気は今でも語り草になっているオールカマー(当時G3)での逃げ切りを演じたツインターボで、ヤマニンゼファーはG1 2勝馬ながら前述の距離不安もあって5番人気に甘んじた。

 レースは当然のようにツインターボが行き脚良く大逃げを打ち、ヤマニンゼファーは3番手、その後ろに本命のライスシャワーがつける展開。3コーナー過ぎからヤマニンゼファーが動き出し、連れてライスシャワーが追走。直線でツインターボを捕まえると伸びてこないライスシャワーを尻目にヤマニンゼファーが抜け出す。だが、残り200mを切ったところで猛然と追い込んできたセキテイリュウオーと馬体を併せた叩き合いとなり、並んでゴール。

 結果はハナ差でヤマニンゼファーが勝利していた。セキテイリュウオーに騎乗していたのは前年の主戦だった田中騎手。ヤマニンゼファーを理解していながらも、ライバルとなって改めてしぶとさを感じたことだろう。

 勝ったヤマニンゼファーが地味ならハナ差で負けたセキテイリュウオーも地味なので、同じハナ差勝負となったダイワスカーレットとウオッカのように華のある名勝負として語られることはないが、見応えのある一戦だったことは間違いない。

 今年もそんな名勝負が生まれるのか、レース当日を楽しみに待ちたい。

天皇賞・秋「ウマ娘」新加入ヤマニンゼファーの「地味」な名勝負だった93年のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆