
【JBCレディスクラシック(G1)展望】かしわ記念覇者ショウナンナデシコに「3歳期待の星」グランブリッジが初挑戦!

3日、盛岡競馬場では4つあるJBC競走のうちのG1・3競走が組まれている。先陣を切って行われるのは10RのJBCレディスクラシック(G1)だ。
昨年の金沢ダート1500mから盛岡ダート1800mへと条件が大きく変わる今年はどの馬が砂の女王に輝くのか。早速展望していこう。
断然の主役は古馬になってから本格化したオルフェーヴル産駒のショウナンナデシコ(牝5歳、栗東・須貝尚介厩舎)だ。
今年は1月のTCK女王盃(G3)で重賞初挑戦を果たすと、テオレーマを相手にクビ差の2着に健闘。続くエンプレス杯(G2)、マリーンC(G3)を連勝し、完全本格化を印象付けた。
5月のかしわ記念(G1)で2番人気に支持されると、逃げ切ってG1初制覇。同レースが交流重賞になって以降では初となる牝馬Vを達成した。
その後は58kgの酷量をものともせずスパーキングレディーC(G3)を勝利し、牝馬相手なら向かうところ敵なし状態。ところが、前走のレディスプレリュード(G2)で連勝が止まってしまう。
スタートを決めてすんなりハナを切ったショウナンナデシコだったが、向正面でテリオスベルにハナを奪われ3番手に後退。リズムを崩されたのも響いたか、直線ではいったん先頭に立つも3着に敗れた。
その前走は他馬より2kg重い57kgを背負っていたが、定量戦の今回は55kgでの出走。それだけに先着を許した2頭には負けたくないところだろう。今回もマークされる立場に変わりはないが、勝利に最も近い存在なのは間違いない。
レディスプレリュードでショウナンナデシコに先着したプリティーチャンスとテリオスベルにも当然チャンスがある。
特にC.デムーロ騎手と新コンビを結成したプリティーチャンス(牝5歳、栗東・野中賢二厩舎)は、全5勝を1800mで挙げているように、この距離がベスト。逃げ、先行馬がそろった今回もハイペースは必至で、決め手勝負になればショウナンナデシコを再び差し切るシーンも十分考えられる。
ただし5勝中4勝を右回りで挙げており、左回りへのコース替わりが大きなポイントとなる。これさえ克服できれば、G1初挑戦で戴冠してもおかしくはない。
テリオスベル(牝5歳、美浦・田島俊明厩舎)は、レディスプレリュードでは直線で1度ショウナンナデシコに交わされたが、ゴール前で差し返す勝負根性を見せた。
近3走はいずれも地方交流重賞で道中捲っていく競馬を見せ、「0-2-1-0」と堅実に走っている。今回もテンが速い馬は他にいるが、道中無理にでもハナを奪いに行くのか。この馬が展開のカギを握っている。
レース序盤のペースをつくるのはサルサディオーネ(牝8歳、大井・堀千亜樹厩舎)になるだろう。
8歳となった今年は初戦の川崎記念(G1)こそ9着に沈んだが、その後は6戦して「2-2-2-0」と存在感を示している。当レースは3年連続4度目の出走で、過去の着順は12着、7着、10着とイマイチ。ただし、今年は最も得意とする左回りの1800mが舞台。重賞通算8勝の実績馬が“四度目の正直”を狙う。
15年のホワイトフーガ以来の3歳馬による勝利を狙うのは、グランブリッジとヴァレーデラルナの2頭だ。
特に期待が大きいのはグランブリッジ(牝3歳、栗東・新谷功一厩舎)の方だろう。
昨年9月のデビュー戦はダート1400mで7着に敗れたが、距離を延ばしながら徐々に才能が開花。4月に3歳1勝クラスで2勝目を挙げると、続く関東オークス(G2)、ブリーダーズゴールドC(G3)を制覇。目下3連勝中と勢いに乗る。前走は4角先頭の積極策でプリティーチャンス以下を退けており、古馬とも手合わせ済みなのも大きい。
管理する新谷厩舎は開業3年目ながら、ダート界を席巻中。JBC4競走のうちスプリントを除く3つのレースに管理馬を送り込む。先陣を切るグランブリッジに注目が集まる。
もう1頭の3歳馬、ヴァレーデラルナ(牝3歳、栗東・藤原英昭厩舎)もグランブリッジと同じく3連勝中で、ダートでは8戦して「4-4-0-0」とパーフェクト連対を誇る。まだ底を見せておらず、不気味な存在といえるだろう。
この他には、福島牝馬S(G3)を制して以来、6か月半ぶりの復帰戦が初ダートというアナザーリリック(牝4歳、美浦・林徹厩舎)、20年関東オークスと21年レディスプレリュードを勝利しているレーヌブランシュ(牝5歳、栗東・橋口慎介厩舎)、サルサディオーネの半妹サルサレイア(牝6歳、大井・堀千亜樹厩舎)などもスタンバイしている。
国内では唯一の牝馬限定ダートG1競走を制するのは果たしてどの馬になるのか。発走は3日の16時40分を予定している。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ