GJ > 競馬ニュース > 三冠馬を「子供扱い」したスノーフェアリーの伝説、今年の刺客も本気度MAXのワケ
NEW

三冠馬を「子供扱い」したスノーフェアリーの伝説、今年の刺客も本気度MAXのワケ

三冠馬を「子供扱い」したスノーフェアリーの伝説、今年の刺客も本気度MAXのワケの画像1

 13日、阪神競馬場で行われる秋の女王決定戦・エリザベス女王杯(G1)。二冠馬スターズオンアースの戦線離脱は残念だったが、ハイレベルと噂される3歳世代が複数参戦するとあって、非常に楽しみな一戦となりそうだ。

 コロナ禍が落ち着いたこともあって、3年ぶりにJRA所属以外の外国人騎手が騎乗するのだが、注目すべきは外国馬が出走することだろう。同じ3歳牝馬でもマジカルラグーン(牝3、愛・J.ハリントン厩舎)の参戦は非常に興味深い。

 何しろ外国馬によるエリザベス女王杯参戦は、2010年と11年に連覇を達成したスノーフェアリー以来となる11年ぶりのこと。それだけに生半可な気持ちで遠征してきた訳ではないはずだ。

 思い返せば、スノーフェアリーが初めて参戦した2010年も、欧州のG1で実績がありながら4番人気と侮られていた。それもそのはず、これを迎え撃つ日本馬には同年の牝馬三冠を達成したアパパネや牡馬相手に京都大賞典(G2)を制した古馬の代表格メイショウベルーガ、三冠で善戦したアニメイトバイオなどもいたからである。

 さらに、アウェーで戦う外国馬とホームの地の利がある日本馬との違いもあった。同じく海外から参戦していたもう1頭のアーヴェイにしても8番人気に過ぎなかったのだから……。

三冠馬を「子供扱い」したスノーフェアリーの伝説

 しかし、いざレースが始まると日本のファンは、ただただスノーフェアリーの圧倒的な強さを目の当たりにすることになった。パワーを要する欧州のコースと違い、高速決着の多い日本のコースで適性を疑問視する声もあった中、最後の直線で外を回したアパパネやメイショウベルーガを内から驚異的な末脚で置き去りにしてしまったのだ。

 その着差も、手応えにまだ余裕を残したまま4馬身。レースを実況したアナウンサーも思わず「すーんごい脚」と声を上擦らせて驚いたほどであり、語彙力を失うとはまさにこういうことなのだろう。実際、日本の三冠牝馬を子供扱いした異次元のレースぶりに、外国馬の底力を思い知らされる結果となった。

 その後、スノーフェアリーが香港C(G1)も勝ち、翌年秋の凱旋門賞(仏G1)でも3着に入ったことを考えれば、日本馬が太刀打ちできなかったのも、当然といえば当然だったか。

 既に十分に強さが知れ渡った翌11年には、再びアパパネの挑戦を退け、新たな挑戦者アヴェンチュラもクビ差で下した。ちなみにこの年の4着ホエールキャプチャ、5着レインボーダリアは後にG1を勝つ実力馬でもあった。

 今年のマジカルラグーンを偉大な名牝と比較するには少々酷だが、アイルランドオークス(G1)を制している点については同じ。3歳牝馬としては過酷な59.5キロの斤量を背負った経験もあるだけに、54キロで走れるのは大歓迎といえる。

 共同会見でも陣営は、日本の馬場への適性に自信を見せ、得意の右回りということもアピール。主戦を務めるS.フォーリー騎手も順調な追い切りとパートナーの状態に太鼓判を押していた。雨で馬場が渋るよりも好天で走らせたいと希望していただけに、スピード競馬は望むところということだろう。

 日本馬が適性を考えて海外に遠征するのと同じく、マジカルラグーン陣営もまた日本の馬場に適性を見込んでの遠征なら侮れない。

黒井零

黒井零

1993年有馬記念トウカイテイオー奇跡の復活に感動し、競馬にハマってはや30年近く。主な活動はSNSでのデータ分析と競馬に関する情報の発信。専門はWIN5で2011年の初回から皆勤で攻略に挑んでいる。得意としているのは独自の予想理論で穴馬を狙い撃つスタイル。危険な人気馬探しに余念がない著者が目指すのはWIN5長者。

三冠馬を「子供扱い」したスノーフェアリーの伝説、今年の刺客も本気度MAXのワケのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆