GJ > 競馬ニュース > トーセンレーヴの軌跡
NEW

引退トーセンレーヴはなぜ種牡馬になれなかったのか? ディープインパクト最後の初年度産駒の軌跡を追う

【この記事のキーワード】, ,
keiba0224xs.jpg

 2011年2月の新馬戦から数えて計33戦、数度の長期休養を挟みながらも無事に走り抜けたトーセンレーヴ(牡9、栗東・池江泰寿厩舎)が、その長い現役生活にピリオドを打った。今後はオーナーの島川隆哉氏が運営する北海道勇払郡のエスティファームで乗馬となる予定だ。

 JRA騎手になる前のルメール騎手からブーツ事件で有名なブドー騎手まで、合わせて13人の外国人騎手が騎乗した珍しい経歴や、152頭を数えるディープインパクト初年度産駒の現役最後の1頭であることなど、話題性に事欠かない競走馬人生を送った同馬。2012年のエプソムC優勝という実績が霞むほど、様々な意味で”記録より記憶に残る”馬だったといえる。

 クラシックでの活躍を嘱望された3歳時。青葉賞3着から連闘でプリンシパルSを制し、半ば強引とも言えるローテーションでダービー出走を果たしたことも記憶に新しいが、最も驚かされたのはやはり2015年冬のオープン戦連勝、そして「まさか」の連闘で挑んだ有馬記念だろう。

 エプソムC制覇以来なかなか勝鞍に恵まれず、競走馬としての旬の時期を越えたと思われた7歳冬に、トーセンレーヴは突如として全盛期の輝きを取り戻す。中京記念を12着に大敗した後に約4カ月の休養を挟むと、11月のアンドロメダS(オープン、京都芝2000m)を優勝。前回の勝利から3年5カ月のブランクを越え、念願の通算7勝目を挙げた。

 競馬において高齢馬はなかなか連勝できないものだが、第2のピークを迎えたトーセンレーヴはそんな通念をアッサリと覆す。約1カ月後のディセンバーS(オープン、中山芝2000m)では、中団から上がり最速の末脚を繰り出してアッサリ連勝。59キロの酷量すらまったく苦にしなかった。

引退トーセンレーヴはなぜ種牡馬になれなかったのか? ディープインパクト最後の初年度産駒の軌跡を追うのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  2. かつての関西ホープが今年「わずか3勝」の大苦戦…大一番を前に「降板」した元パートナーとコンビ再結成も叶わず
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. JRA岩崎翼「斜行落馬」より痛いフジ『みんなのKEIBA』の報道ミス……「他馬落馬」連呼に呆然
  10. オブセッション急死…日本ダービー候補とも言われた逸材まさかの訃報