GJ > 競馬ニュース > トーセンレーヴの軌跡  > 2ページ目
NEW

引退トーセンレーヴはなぜ種牡馬になれなかったのか? ディープインパクト最後の初年度産駒の軌跡を追う

【この記事のキーワード】, ,

 7歳でのオープン連勝も見上げたものだが、陣営が次に目指したのはなんと年末の大一番・有馬記念。しかもただの出走ではなく、前走からの連闘である。もともと体質の弱いところのある馬だったため不安も囁かれたが、管理する池江泰寿調教師は「カイバも食べているし、歩様は問題なく、前走の反動もない。今年ここまで4戦で状態はフレッシュです」とあくまで前向きなコメントを出していた。

 苦労して掴んだ生涯2度目となるG1の晴れ舞台。その年限りの引退が決定していたゴールドシップや本格化前のキタサンブラックなど強豪勢がひしめくなか、当然ながら人気はなく、出走馬16頭中14番人気と評価は低かった。

 だがトーセンレーヴは人気以上に見せ場十分の走りを披露した。道中は無理せず最後方に構え、じっくりと脚を溜める競馬。2走前からパートナーを組んでいたボウマン騎手が事前に話していた通り、初の2500mながら折り合いは問題なく、抜群の手応えを保ったまま最後の直線へ。他の差し・追込勢が伸びあぐねるなか馬群を縫ってグイグイ進み、優勝馬ゴールドアクターからコンマ3秒差の6着。勝ち負けに絡んだとは言えないが、上がり最速の脚で先頭集団に迫る勇姿には確かに見どころがあった。

 この3戦ですべてを出し尽くしてしまったのか、翌年以降は8戦して1度も馬券圏内に絡めず、今年のエプソムCを持って引退。通算成績は33戦8勝、生涯獲得賞金は2億1,491万3,000円に上る。

 女傑ブエナビスタを筆頭にアドマイヤオーラ、アドマイヤジャパン、ジョワドヴィーヴル、サングレアルなど、兄弟に多くの重賞馬を持つ超良血馬だけに、種牡馬として第二の人生を送るかと思われたが、セカンドライフとして選ばれたのは乗馬の道。過去に心房細動を発症して何度かレースを回避した経歴から察するに、体質の弱さを懸念してこのような決断がなされたのかもしれない。

 種牡馬になれなかったことは残念でもあるが、「無事是名馬」という言葉もある通り、9歳まで息の長い活躍を見せた彼の競走馬人生を、今は静かに讃えたい

引退トーセンレーヴはなぜ種牡馬になれなかったのか? ディープインパクト最後の初年度産駒の軌跡を追うのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?