GJ > 競馬ニュース > トーセンレーヴに向かい風!?
NEW

「外国人騎手コレクター」トーセンレーヴにさらなる向かい風!? 「今回に限って」騎乗してくれない「名手」と、その理由

【この記事のキーワード】, ,
to-senre-vu.jpgトーセンレーヴ(JBISサーチ公式サイトより)

 なぜ、今回に限って……。

 以前、本サイトの『その記録は「ギネス級」!? 函館記念に出走する「世界を股に掛ける名馬」ならぬ「世界に股を掛けられた迷馬」とは→コチラ』で紹介した、通算28戦で16人の騎手がまたがり、そのうち13人が外国人騎手という妙な記録を残しているトーセンレーヴ。あのブエナビスタの弟として期待されながら、飛躍することができないまま早8歳。切なさというか哀愁すら感じさせる同馬だが、今週末の札幌記念(G2)に果敢に挑む。

 断然人気が予想されるマイル王モーリス、牡馬相手での重賞勝利実績のあるオークス馬ヌーヴォレコルトが主役を張る中、この馬は完全に脇役だ。ファンの間では「まったく人気ないだろうし買いだ」「前走はトップハンデだったし」と前向きなコメントもチラホラだが、トーセンレーヴにとってみれば、レースがどうこう以前に非常に「残念な情報」が……。

 前述したように、トーセンレーヴはU.リスポリ(イタリア)、C.ウィリアムズ(オーストラリア)、N.ピンナ(イタリア)、C.ルメール(フランス)、T.クウィリー(イギリス)、C.スミヨン(フランス)、W.ビュイック(イギリス)、A.シュタルケ(ドイツ)、P.ブドー(フランス)、Z.パートン(オーストラリア)、H.ボウマン(オーストラリア)、S.フォーリー(アイルランド)、D.ホワイト(香港)と、13人の外国人騎手を乗せてきた「コレクター(?)」だ。そんな「コレクター精神(?)」から考えれば、「あの騎手」を乗せられないのは非常に、非常に無念ではないか。

 その騎手こそ、香港で「雷神」「マジックマン」と称されるJ.モレイラである。先週から短期免許で来日している名手は、今週の札幌記念で主役のモーリスに騎乗予定である。

 無論、香港チャンピオンズマイル(G1)をこのコンビで圧勝しており、モレイラ騎手にとってもこの騎乗が今回の来日の「メインレース」と言っても大げさではなく、この選択は当然だ。

「外国人騎手コレクター」トーセンレーヴにさらなる向かい風!? 「今回に限って」騎乗してくれない「名手」と、その理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「真相は藪の中」謎の多い角田大河の逝去…未来ある若者が不可解な行為、ネットでは「同乗者」を特定する動きも?
  2. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  10. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結