武豊「凱旋門賞パートナー」の評価が急上昇!? シティオブトロイがG1レコードV、本番で逆転の可能性は

日本時間21日夜に開催されたインターナショナルS(英G1)。日本から参戦したドゥレッツァとC.ルメール騎手のコンビは果敢に先行したものの5着。勝ったのはR.ムーア騎手が騎乗した1番人気シティオブトロイだった。
シティオブトロイはペースメーカーと思われた同厩舎のハンスアンデルセンがいたものの、ハナを奪ってレースの主導権を握る。最後の直線で外からカランダガンが強襲してくるともうひと伸びを見せ、最後は1馬身差をつけて堂々押し切った。
「シティオブトロイはG1・6勝の名馬シーザスターズが保持していたレコードを1秒近くも更新。まさに着差以上の完勝といった内容でした。レース後、(ドゥレッツァを管理する)尾関知人調教師も『最後は力の差を感じた』と話しており、勝ち馬の強さには脱帽といった様子でしたね」(競馬記者)
G1・4勝目となったシティオブトロイは今後、管理するA.オブライエン調教師がまだ手にしたことのないタイトルである11月のブリーダーズCクラシック(米G1)参戦が最有力視されている。その前に凱旋門賞(仏G1)に出走する可能性もあるようだ。
武豊「凱旋門賞パートナー」の評価が急上昇!?

また、同馬がインターナショナルSを快勝したことにより、評価を急上昇させたのがアルリファー(牡4歳、愛・J.オブライエン厩舎)かもしれない。
ここまで9戦3勝という実績のアルリファーは、キーファーズの松島正昭代表が共同所有者となり、10月の凱旋門賞に武豊騎手とのコンビで臨むことが発表されて一躍話題となった。11日に行われたベルリン大賞(独G1)を5馬身差で圧勝しており、本番でも有力馬の1頭と目されている。
そんなアルリファーは2走前のエクリプスS(英G1)でシティオブトロイと対戦。芝1990mの一戦で最後方からの競馬を選択し、最後の直線は大外から脚を伸ばしたものの、先に抜け出したライバルをとらえ切れず1馬身差の2着に敗れていた。
ただ、このときは3歳のシティオブトロイが56.5キロの斤量だったのに対し4歳のアルリファーは61.0キロと、両馬の間には実に4.5キロもの斤量差があった。競馬の斤量は1キロにつき約1馬身違うと言われているが、これだけの差がありながらも接戦を演じていたのだ。
ちなみに、凱旋門賞ではこの斤量差が3キロに縮まる。シティオブトロイは先述の通り凱旋門賞への参戦は未定だが、仮に出走してきたとしても今度は逆転劇があっても不思議ではない。
シティオブトロイのインターナショナルS快勝は、アルリファー陣営および武豊騎手の凱旋門賞制覇への期待をより高めるものとなったかもしれない。
PICK UP
Ranking
5:30更新
巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- ブレスジャーニー再び「主役」へ5馬身ぶっちぎり!「サラブレッド射殺事件」を乗り越えた”強い3歳馬”の真打ちが復活!?
- ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
















