
武豊×ディープインパクト凱旋門賞「壮行会」が大荒れ!? 単勝1.1倍勝利も、まさかのお宝馬券…急浮上した今年の宝塚記念「厳選馬2頭」

18年ぶりの京都開催で歴史は繰り返す?
23日に開催を控える春のグランプリ・宝塚記念(G1)だが、今年の大きなポイントは何と言っても18年ぶりに京都競馬場で開催されることだろう。
舞台は同じ芝・2200mだが、最後の直線の長さは例年の阪神内回りが約357mである事に対して、京都外回りは約403m。約50m差の影響の大きさは多くの競馬ファンが知るところであり、さらに今年の宝塚記念はゴール前の勝負どころで坂がない。手持ちの資料が役に立たないデータ派は、今頃頭を悩ませているはずだ。
ちなみに前回、京都で宝塚記念が行われたのは2006年。秋に日本を代表して凱旋門賞(仏G1)に挑む武豊騎手とディープインパクトの“壮行会”のようなレースだった。
レースはディープインパクトが4馬身差の圧勝。京都競馬場は、すでに社会現象となっていたスーパーホースの強さを目の当たりにしたファンの大歓声で溢れたが、その一方で三連単は単勝1.1倍の大本命が勝利したにもかかわらず4万3850円の“高配当”となった。
波乱の主役となったのは13頭中10番人気のナリタセンチュリー(2着)、そして9番人気のバランスオブゲーム(3着)だ。
前者ナリタセンチュリーは昨年の京都大賞典(G2)を勝利し、今年の京都記念(G2)も勝つなど現役でも屈指の京都巧者。京都開催を大きな味方につけた激走だった。また、後者バランスオブゲームは関東馬ということもあって京都実績こそマイルCS(G1)の4着がある程度だったが、通算重賞7勝の内6勝が非根幹距離(1200、1600、2000、2400mといった競馬の根幹距離の間)と、2200mは絶好の舞台だった。
今年の宝塚記念はどこか、この2006年に似ていなくはないだろうか。
京都開催、武豊が1番人気、凱旋門賞への壮行会、13頭立て…
単純に18年ぶりの京都開催も然ることながら、おそらく1番人気になるのはディープインパクトの主戦でもあった武豊騎手のドウデュースだろう。
昨年の有馬記念(G1)を勝った際、「来年もう1回行こう、フランス行こう」と興奮気味に語っていたように、武豊騎手はドウデュースとの凱旋門賞挑戦を熱望している。オーナーであるキーファーズとの関係を踏まえても、今年の宝塚記念が欧州挑戦の“壮行会”になる可能性は十分にあるはずだ。
また、JRAが公開した今年の宝塚記念の特別登録馬は13頭。奇しくも2006年も13頭立てだった。仮にドウデュースが第2のディープインパクトなら、第2のナリタセンチュリー、バランスオブゲームを見つけて好配当にありつけないだろうか。
第2のナリタセンチュリー、バランスオブゲームを探せ!

浮上するのはプラダリアだ。昨年の京都大賞典を制し、今年の京都記念も勝利という点はナリタセンチュリーと同じ。18年ぶりの京都開催を最も喜んでいるのは、この馬かもしれない。前年6着から、さらなる前進が見込めるはずだ。
残念ながら、今年の登録馬に第2のバランスオブゲームになり得る非根幹巧者は見当たらない。ならばアプローチを変えて、本馬が「逃げ粘っての3着」だったことに注目したい。先週京都で行われたマーメイドS(G3)でも、アリスヴェリテが大逃げを決めたばかりだ。
今年の登録馬に生粋の逃げ馬はいないが、実はバランスオブゲームも29戦のキャリアでハナに立ったのは3度しかなかった。ただし、ハナに立った3回は弥生賞(G2)1着、中山記念(G2)1着、そして宝塚記念の3着と抜群の成績。各馬の出方を見極めた陣営の緻密な作戦がなければ、この結果は出ないだろう。
その上で、第2のバランスオブゲームとして期待したいのがローシャムパークだ。

これまで逃げた経験はないが、前走の大阪杯では後方から早めの進出で2着に食い込んだように、流れに応じて動けるのが強み。生粋の逃げ馬が不在となる今回のメンバーなら、早めに動くことが大きなアドバンテージに繋がる可能性は高く、3~4コーナーに下り坂のある京都外回りは、まくりが決まりやすいコースだ。前走と同じ戸崎圭太騎手が騎乗することも頼もしい。
果たして、18年ぶりの京都開催で歴史は繰り返すのか。ドウデュース→プラダリア→ローシャムパークの三連単1点を熱く握りしめて応援したい。
PICK UP
Ranking
11:30更新宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
「ヒシミラクルおじさん」が登場した2003年、ドゥラメンテが引退に追い込まれた16年ほか…「荒れた」宝塚記念で最も印象的だった年は?【GJ読者アンケート】
【宝塚記念(G1)展望】最多得票ドウデュース×武豊が主役! 雪辱期すジャスティンパレス、4歳世代の星ベラジオオペラ、D.レーン×シュトルーヴェらが上半期の総決算に集結
宝塚記念(G1)前にドウデュース主戦・武豊が絶好調! メインレース勝利を含む「パーフェクト連対」、2歳新馬は「6馬身差」の圧勝劇
「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
「17対3」の雪辱に燃える社台ファームが絶好調!ノーザンファームは宝塚記念に精鋭ズラリ…覇権をかけた直接対決が面白い