
「44対22」でナムラクレアにチャンス増える?スプリンターズSは横山武史と新コンビ

29日に中山競馬場で行われるスプリンターズS(G1)は、秋のG1シリーズの開幕を告げるビッグレースだ。
夏の北海道でスプリント重賞を連勝したサトノレーヴをはじめ、セントウルS(G2)でワンツーしたトウシンマカオ、ママコチャ、高松宮記念(G1)を制したマッドクール。香港から遠征してくるビクターザウィナー、ムゲンも侮れない。
大一番を前に主戦が騎乗停止の誤算
実力拮抗のメンバーが揃う注目のレースだが、G1獲りの悲願を達成したいナムラクレア(牝5、栗東・長谷川浩大厩舎)は、何としてもタイトルを手に入れたい舞台だ。
3歳春は桜花賞(G1)に駒を進めてスターズオンアースの3着。以降は距離適性を重視して短距離をメインに使われてきたが、G1では大崩れしない一方で惜敗続き。現役トップクラスの実力を持ちながらも、あと一歩のところで戴冠を逃がしている。
主戦を任されている浜中俊騎手とは、デビュー3戦目(21年9月)から3年間コンビを組んでいるものの、もどかしいレースが続いたこともあり、陣営のスプリンターズSにかける意気込みは相当なものだっただろう。
これまで16戦で乗せ続けてくれた奈村睦弘オーナーへの恩返しという意味でも、気合の入る大一番だったはずだが、浜中騎手は14日の中京10Rで斜行。後続の馬が被害に遭ったとして28日から10月6日まで騎乗停止処分を受ける誤算もあり、スプリンターズSの騎乗は叶わず、陣営からは横山武史騎手との新コンビが発表された。
「ステップレースで勝っても本番で勝ち切れなかったナムラクレアですが、G1を勝つだけの力は間違いなくあります。ただ肝心の浜中騎手に運がないというか、レース展開が向かなかったり、仕掛けや進路取りで悔いの残るレースも多かったように感じます。
一度、他の騎手で見てみたかったという気持ちもありましたから、横山武騎手なら面白いかもしれません。どちらかというと東京より中山を得意としている騎手ですし、大舞台での度胸にも定評のある騎手です。気になるところがあるとすれば、このところのG1勝利から遠ざかっていることでしょうか」(競馬記者)
ちなみに浜中騎手のG1勝利は2019年の日本ダービー(G1)を12番人気のロジャーバローズで優勝したのが最後。5年近く前としばらく遠ざかっている。
対する横山武騎手のG1勝利は、2番人気ソールオリエンスで制した昨年の皐月賞(G1)が最後だ。浜中騎手は現在44連敗、横山武騎手は22連敗中。数字の面ではダブルスコアの差がついているとはいえ、チャンスが増えると考えていいのかどうかはわからない。
横山ファミリーという意味では、父の典弘騎手がダノンデサイルで日本ダービー、兄の和生騎手がベラジオオペラで大阪杯(G1)を制して好調。横山武騎手自身も先週のセントライト記念(G2)でC.ルメール騎手に乗り替わったアーバンシックが鮮やかな勝利を見せたことは刺激になったはず。そろそろ存在感を発揮したいところだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬