
ジャパンCでも天皇賞・秋でも下馬評覆す4歳馬の好走…「最弱世代」の汚名返上着々、出遅れて逃げてもダービー馬に先着の逸材が待望の復帰

昨年の有馬記念(G1)でダービー馬タスティエーラが6着、皐月賞馬ソールオリエンスが8着に敗れたこともあり、ネットの掲示板やSNSなどで一部の過激なファンから「史上最弱世代」のレッテルを貼られた現4歳世代。牝馬三冠を制したリバティアイランドが希望の星だったものの、1番人気で出走した天皇賞・秋(G1)で13着と大敗を喫してしまった。
「最弱世代」の汚名返上着々
ただその一方で、同レースの2着にタスティエーラ、3着にホウオウビスケッツが食い込み、ジャパンC(G1)でも菊花賞馬ドゥレッツァが2位同着と意地を見せた。春の大阪杯(G1)ではベラジオオペラが古馬になって待望のG1初勝利を挙げ、秋のスプリンターズS(G1)でもルガルが続いた。年齢別の重賞勝利数でも最多28勝の5歳世代に続く20勝を残しており、有り難くないイメージの払拭に成功しつつある。
そんな4歳世代に願ってもない素質馬が復帰戦を圧勝して帰ってきた。
それが、日曜東京の11RアーモンドアイC(3勝クラス)を圧勝したタッチウッド(牡4、栗東・武幸四郎厩舎)である。
本馬は2022年11月の新馬戦でR.ムーア騎手を背に6馬身差のデビュー勝ちを決め、クラシック候補の一角に名を連ねた実力の持ち主だ。圧巻だったのは2戦目の共同通信杯(G3)の走り。スタートで出遅れるアクシデントがありながら、道中で徐々にポジションを上げてハナを奪い、ゴール寸前まで勝ち負けを演じる強さを見せた。
結果的にファントムシーフに交わされて2着に敗れたが、これといった不利のなかった4着のタスティエーラに先着。同馬が後のダービー馬だったことを考えれば、チグハグなレースで勝ち負けに持ち込んだタッチウッドの強さが伝わる。
クラシック一冠目の皐月賞(G1)では武豊騎手とコンビを組み、6番人気で13着に惨敗したものの、前進気勢が強過ぎて暴走気味に脚を使う不本意な競馬。その後は脚元の故障もあり、1年7ヶ月ぶりの実戦を迎えたのが、先週末のアーモンドアイCだった。
「父ドゥラメンテに母父アドマイヤムーンで近親にディープボンドやノースブリッジもいるなかなかの良血です。今回も逃げて楽勝したように気性的な危うさはありますが、3勝クラスではモノが違いましたね。
524キロの前走から16キロ増の540キロと大きな馬が、まだまだ本調子とはいえない中で2着に2馬身半差の大楽勝。使われた上積みを考えれば次走も問題ないでしょう。重賞を勝てるだけのスケールもあります」(競馬記者)
今回圧勝した舞台は東京の芝2000m。順調なら来年の今頃は天皇賞・秋の有力馬の1頭として名乗りを上げていても不思議ではないかもしれない。全弟の武幸四郎厩舎の管理馬でもあり、武豊騎手としても次走が気になる1頭ではないだろうか。
PICK UP
Ranking
5:30更新未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!