真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.10.03 14:08

「東京ならエネイブルに勝てる」JRA池江泰寿調教師の「負け惜しみ」に批判と「JC参戦」希望殺到
編集部

日本時間1日の凱旋門賞(G1)で15着に惨敗したサトノダイヤモンド。勝利した英国3歳女王エネイブルは歴史的名牝の域にすでに達しており、その差は永久に埋まらないのではないかというほど絶望的なものだった。
日本の期待を背負って渡仏したものの、前哨戦を4着惨敗、本番でも大敗を喫したという事実はやはり大きい。さまざまな見方があるが、日本競馬のレベルが欧州のトップクラスに達していないことを証明してしまったともいえる。
あそこまで圧倒的な差を見せ付けられれば、サトノダイヤモンド陣営も意気消沈……と思いきやレース後、サトノダイヤモンドを管理する池江泰寿調教師は、なぜか妙に「強気」な発言を「東京スポーツ」の取材で披露した。
「東京の2400メートルでやればエネイブルよりうちのほうが強い。100%とは言い切れないけど、10回やれば9回は勝つ」
オルフェーヴルで2年連続の2着を味わうなど、凱旋門賞の難しさを誰よりも知る池江調教師。「挑戦し続けなければならない」という言葉は本音だろうし、エネイブルという怪物がいた今年は不運だった、という考えもわからなくもない。
しかし、「東京であれば勝てる」という意見には、疑問が多いのも事実だ。
確かに、ここ10年で見てもデインドリームにソレミアなど、その年の凱旋門賞馬が東京2400mのジャパンCに出走し、惨敗した例はある。90年代には当時、あのエルコンドルパサーを下し世界最強の名を欲しいままにしていたモンジューがスペシャルウィークの4着に敗れているのも事実だ。日本と欧州の馬場がそれだけ異なるという証明で、逆にサトノダイヤモンドがフランスの馬場に適応できなかった証明にもなる。
ただ、ただ今はそれを語るべきではなかったのではないだろうか。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは