真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.10.03 14:08
「東京ならエネイブルに勝てる」JRA池江泰寿調教師の「負け惜しみ」に批判と「JC参戦」希望殺到
編集部
エネイブル(競馬つらつらより)日本時間1日の凱旋門賞(G1)で15着に惨敗したサトノダイヤモンド。勝利した英国3歳女王エネイブルは歴史的名牝の域にすでに達しており、その差は永久に埋まらないのではないかというほど絶望的なものだった。
日本の期待を背負って渡仏したものの、前哨戦を4着惨敗、本番でも大敗を喫したという事実はやはり大きい。さまざまな見方があるが、日本競馬のレベルが欧州のトップクラスに達していないことを証明してしまったともいえる。
あそこまで圧倒的な差を見せ付けられれば、サトノダイヤモンド陣営も意気消沈……と思いきやレース後、サトノダイヤモンドを管理する池江泰寿調教師は、なぜか妙に「強気」な発言を「東京スポーツ」の取材で披露した。
「東京の2400メートルでやればエネイブルよりうちのほうが強い。100%とは言い切れないけど、10回やれば9回は勝つ」
オルフェーヴルで2年連続の2着を味わうなど、凱旋門賞の難しさを誰よりも知る池江調教師。「挑戦し続けなければならない」という言葉は本音だろうし、エネイブルという怪物がいた今年は不運だった、という考えもわからなくもない。
しかし、「東京であれば勝てる」という意見には、疑問が多いのも事実だ。
確かに、ここ10年で見てもデインドリームにソレミアなど、その年の凱旋門賞馬が東京2400mのジャパンCに出走し、惨敗した例はある。90年代には当時、あのエルコンドルパサーを下し世界最強の名を欲しいままにしていたモンジューがスペシャルウィークの4着に敗れているのも事実だ。日本と欧州の馬場がそれだけ異なるという証明で、逆にサトノダイヤモンドがフランスの馬場に適応できなかった証明にもなる。
ただ、ただ今はそれを語るべきではなかったのではないだろうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
















