
武豊「落馬」に揺れた菊花賞「ダービー上位馬不在」「皐月賞馬に不安」”100万馬券”決着した15年前に多くの類似点
スタミナが尽きた馬から次々と脱落していく様は、スタミナ競馬の全盛だったかつての古き良き菊花賞を彷彿とさせる。最後の直線に先頭でなだれ込んだのはメガスターダムだったが、数々の名実況を持つ馬場鉄志アナが「先頭はシンデレラボーイ!」と見間違えてしまうほど視界が悪い中、各馬がバタバタになりながらゴールを目指す。
ダービー最先着となる4着馬のメガスターダムが、すでに2番手まで進出していたヒシミラクルに馬体を併せ、必死の抵抗を試みる。後続を突き放した2頭によって激しい叩き合いが演じられたが、ヒシミラクルが半馬身ほど前に出た時、今年の菊花賞馬が決まったように思えた。しかし……。
「外から来たのは、なんと、ファストタテヤマああ!」
馬場アナの雄たけびのような力強い声と共に、単勝91.3倍の16番人気だったファストタテヤマが猛然と追い上げてくる。最後の直線まで”死んだふり”を貫いた無尽蔵のスタミナから繰り出される末脚は、あっという間にメガスターダムを飲み込み、ヒシミラクルの喉元まで迫った。
しかし、その菊花賞史に残る末脚も、わずかに首の皮一枚を残してしまうことに。ヒシミラクルがハナ差だけしのぎ切ったところがゴールだった。
スタートから大波乱の幕を開けたレースは大波乱のまま決着し、三連複は34万4630円を記録。当時は発売がなかったものの仮に三連単が発売されていれば、10番人気→16番人気→3番人気の組み合わせで100万馬券は優に下らなかったはずだ。
なお、序盤で主導権争いをした2頭は、最終的にダイタクフラッグが殿、ローエングリンがブービーと共に集団から10馬身以上の大差をつけられて大敗している。ダイタクフラッグがゴールしたのは、勝ったヒシミラクルから約30秒離された3:35.5。これだけを見ても、この年の菊花賞が如何に”狂ったレース”だったのかが垣間見える。
あの「死闘」から、15年が経った2017年の菊花賞。状況は「あの時」と酷似しているのではないだろうか。
まずダービー馬のレイデオロがジャパンC(G1)へ向かい、2着馬スワーヴリチャードが調整不足で間に合わず、3着のアドミラブルが脚部不安で離脱中と、今年もダービーの1、2、3着馬不在。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 三浦皇成×ノースヒルズの「大物候補」がデビュー戦完勝! 出世レース快勝も「無念」の長期休養…元クラシック候補の“忘れ物”回収なるか
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?