
武豊騎手「上半期海外遠征」の締めは盛大に!? ラニとエイシンヒカリで欧米を制圧し「世界制覇」も夢じゃない!?

武豊騎手が、6月8日(水)~6月16日(木)までの海外渡航届をJRAに提出した。内容としては、アメリカクラシック三冠の最終戦・ベルモントS(G1)にラニで参戦した後、イギリスでプリンスオブウェールズS(G1)にエイシンヒカリに挑む流れである。
以前より、今年春の武騎手は「世界を股にかけて騎乗する」と話題になっており、春G1シーズンの過密スケジュールはファンを驚かせた。今回の渡航は、上半期海外挑戦のクライマックスといえる。
しかも今回の渡航に関しては、単なる「参戦」ではなく「勝利」を大きく期待される状況だ。
ベルモントステークスに出走するラニは、アメリカクラシックを「皆勤」の予定。1戦目のケンタッキーダービーは9着、2戦目のプリークネスSは5着と敗れてはいるものの、後方から一気の末脚は確かで、距離がもっとも長いベルモントSならよりチャンスが増えるという見方をする関係者も多い。無論ダートの本場だけに厳しい戦いにはなるが、日本管理馬のアメリカクラシック制覇に胸が高鳴る。そう思わせてくれるだけでも素晴らしいし、武騎手なら「もしかして」と思う部分もあるのではないか。
さらに、プリンスオブウェールズSへの期待度はラニ以上。エイシンヒカリは前走で仏G1イスパーン賞を2番手から抜け出して突き放す一方。仏ダービー馬ニューベイなど強豪を歯牙にもかけず、10馬身差の圧勝を果たした。このレースぶりは全世界に衝撃をもたらし、英レーシングポスト紙は「131」という世界一の評価を与えている。プリンスオブウェールズSには前走以上の強豪が集うと予想されるが、あのレースぶりが発揮されれば、勝利は十分射程圏内だろう。
それぞれに大きな見どころのある2頭の挑戦。その鞍上を務める武騎手としても、大きな可能性の中で海外遠征を迎えることを喜んでいるに違いない。「プレッシャーを楽しむ」とインタビューなどで何度も語っているとおり、大舞台で自分を見失わない強さがある点も心強い限りだ。
武騎手は、日本競馬での栄光はほぼすべて手中に収めており、このような人物が出るのは今後100年はないに違いない。だからといって「世界制圧」までできるのかといえば、これまでは半信半疑だったファンも多かっただろう。しかし今、それが現実に届くかもしれない領域に武騎手はいる。心の底から「すごい」という言葉しか出てこないのだから困り者だ。
(文=利坊)
PICK UP
Ranking
17:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは