
「1戦1勝のダービー馬誕生」中央競馬の”ボーナスステージ”と化した東京ダービー。「価値」を守るために迫られるルール改正

8日、南関東(TCK)の3歳牡馬クラシックの第二弾となる第62回東京ダービーが、大井競馬場で行われた。
果たして、クラシック第一弾の羽田盃を制したタービランスが2冠を達成するのか。それとも「大井の帝王」的場文男騎手が35回目の挑戦で悲願を達成するのか――。
地方競馬を代表するダービーとして、玄人を中心としたファンから大きな注目を集めた今年の東京ダービーだったが、結果は吉原寛人騎手の3番人気のバルダッサーレが「7馬身差という圧勝劇」を飾った。
道中は後方に控えていたものの直線入り口で先頭に立つと、あとは後続を引き離す一方の独走状態。他馬とは完全に次元の違う走りを見せ、歴史に残るワンサイドゲームで南関東3歳の頂点に立ったバルダッサーレ。
これは久々に、地方から中央競馬に立ち向かえる大物が出現したのではないかと喜んだのも束の間。筆者は、どうやら”事情”を履き違えていたらしい。
実はバルダッサーレはつい先月までJRAに所属する中央競馬の競走馬で、この東京ダービーが「地方転厩初戦」だという。
それもどんな成績かを確認したところ、JRAで13戦2勝。芝のレースで勝ち切れず、ダートに転向して未勝利を脱出。その後、500万下で8着に惨敗して評価を落としていたが、前走11番人気の低評価を跳ね返して500万下を勝ち上がったばかりだった。
つまりは、言葉を選ばなければ「どこにでもいる馬の戦績」だった。
このバルダッサーレの7馬身差の圧勝劇を見て、大井を始めとした南関東競馬、もっと言えば地方競馬のファンはどう思っただろうか。
これを中央競馬に置き換えると、「史上最強世代」と評されて大いに盛り上がった今年の日本ダービーで、いよいよ3歳馬の頂点が決まるという時に、欧州から未勝利戦とハンデキャップ競走(日本でいう条件戦)を勝った2勝馬が、いきなり7馬身差で圧勝してしまうようなものである。
蛯名正義騎手の悲願、皐月賞を勝ったディーマジェスティの2冠達成なるか。それともマカヒキ、サトノダイヤモンドの逆転か。はたまたエアスピネル、リオンディーズの巻き返しなるか。いや、今年は青葉賞馬のヴァンキッシュラン、京都新聞杯のスマートオーディンも怖いぞ……。
などと盛り上がっている時に、いきなり名前も知らない海外の”よそ者”がダービーを圧勝してしまったら「やはり世界は広いなあ」と納得できるファンがどれだけいるだろうか。誰もが冷や水を浴びせられたような心情になるのは、想像に易いはずだ。
そんなファンにとって”屈辱的”なことが、実際に今年の東京ダービーで起こってしまった。地方競馬としては破格の賞金4200万円は、先日都会から来たばかりの”転校生”にあっさりと持っていかれてしまったのだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客