JRA「安い・速い・強い」今、ヴィクトワールピサ産駒が熱い! レッドアネモスが新馬戦勝ち
連日の猛暑日には人だけではなく競走馬もかなりまいっていることだろう。今年の異常とも思える夏は、本州に移動してきた2歳馬たちへの影響も大きく、人同様、熱中症になる馬が続出している。この日も35度の猛暑日であった8月25日、新潟競馬場で行われた芝1,600mの2歳新馬戦は、レッドアネモス(2歳牝 栗東・友道康夫厩舎)が勝ち上がった。
同レースは、マイネルクラリティの半弟マイネルサーパスやスイープトウショウの娘スイープセレリタスが目立つ程度で、良血馬や期待馬の出走はなく、混戦模様の注目度の低い新馬戦となった。そんな中、1番人気に支持されたのが牝馬のレッドアネモスだった。
レースを振り返ってみよう。ゲートをポンと出たと思ったら、前向きな気性からかかなりかかってしまった。鞍上の森泰斗騎手(船橋所属)が抑えるもののなかなか折り合わない。そこで森泰斗騎手は3コーナーあたりからすっと行かせて前目のポジションにつけてしまう。そのまま2番手のポジションで4コーナーを回って馬なりのまま直線に入り、先頭のシゲルモルガナイトを楽にかわすと、森騎手は内ラチ沿いに進路をとりここで気合いを入れた。スイープセレリタスやマイネルサーパスが懸命に追うも、最後まで馬体が並ぶことはなかった。レッドアネモスはそのまま押し切り1/2馬身差で勝利。追撃勢がムチでかなり追われている中、森泰斗騎手はレッドアネモスにほぼムチも使わず余裕を残してのゴールだった。レース運びや臨機応変な判断はさすが南関東の名手と思わせる騎乗だった。タイムこそ平凡だがこの内容は強い。
レース後、森騎手は「ペースが遅くて掛かる感じで前目に行く形になりました。道中の走りもしっかりしていて、直線も追い出すのを我慢して、追い出したら1頭になったせいかフワフワしていましたが、最後までしっかり我慢してくれましたし、勝つことができて良かったです。乗り味も良く、まだまだパワーアップしてきそうな馬。この後の成長も含めて楽しみな馬だと思います」とコメントしている。
今回、好騎乗でレッドアネモスを勝利に導いた森騎手。同騎手は南関東・船橋所属で2015年、2016年と2年連続で地方競馬リーディングジョッキーとなり、同期には戸崎圭太騎手(現JRA)がいる。恐らく今回はスポット騎乗だろう。地方ジョッキーが中央のレースでJRA所属馬に騎乗するのはなかなか面倒なのだが、次走も同じコンビで走るところを見たいという競馬ファンもいるのではないだろうか。できるならクラシックトライアルで同期の戸崎圭太騎手と叩き合う姿を見てみたいものだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬- JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
















