GJ > 競馬ニュース > 「ディープインパクトの跡継ぎ」?
NEW

理論上は来年の三冠馬?「ディープインパクトの跡継ぎ」を作るための傑作『成功の方程式』を持つ名馬がデビュー

【この記事のキーワード】, ,
takeyutakadhi-pu.jpgディープインパクト

「ブラッドスポーツ」といわれる競馬にとって『血統』という要素は極めて重要であり、特にまだレースを走ったことがない2歳馬の素質を推測するのに欠かせないツールとなっている。

 だが、述べるまでもなく血統に”絶対”の答えはない。何故なら、血統とは単なるデータの蓄積による統計に過ぎないからであり、生物学、科学的な根拠はほぼ皆無に等しいからだ。しかし、その一方で競馬関係者、特に生産者において血統は”商品”の価値を決める極めて重要な要素となっているのも事実だ。

 それは天下の生産者集団・社台グループにおいても同じであり、いや「ことさら血統を重視している」と述べても過言ではない。

 例えば、2012年にイギリスでサンチャリオットS(G1)という牝馬限定レースを制したシユーマを現役引退直後に購入している手腕は、社台グループが血統という「統計データ」に対して深い信仰を持ち、世界に向けて広くアンテナを張っている典型的な例だ。

 この兄にフランスのG1馬を持ち、サンチャリオットSを歴代2位のタイムで勝ち、カナダのEPテイラーS(G1)も制した名牝を社台グループが手に入れたのは、他でもない。

 日本最高の種牡馬となるディープインパクトと交配するためだ。

 血統が統計データである限り、やはり様々な偏りがあり「傾向」が存在している。それは、日本一成功を収めているディープインパクトであったとしても例外ではない。例えば、同じく日本で大成功したトニービン系の血を持つ繁殖牝馬との間には未だG1ホースを輩出しておらず、絶対数の割には相性が決して優れているとはいえない。

 その逆にマキャベリアン系との配合では、わずか数頭の中からヴィクトリアマイルを連覇したヴィルシーナが誕生。他にもストームキャットに代表されるストームバード系との配合ではキズナやリアルスティール、ラキシス、エイシンヒカリやアユサンなど数多くのG1ホースを輩出している。

 また、ディープインパクトの最高傑作となる6冠牝馬ジェンティルドンナや、トップマイラーのフィエロを輩出したダンチヒ系との組み合わせも極めて相性が良い配合といえるだろう。

 実はシユーマの血統は、そのすべてを兼ね備えている。

 つまり、言い換えれば社台グループがわざわざフランスからシユーマを買い取ったのは、最高の相性を持つ繁殖牝馬とディープインパクトと配合するために他ならないということだ。

 そして、そうやって誕生した初仔が、今年デビューを迎えるヘリファルテ(牡2歳、美浦・堀厩舎)である。

理論上は来年の三冠馬?「ディープインパクトの跡継ぎ」を作るための傑作『成功の方程式』を持つ名馬がデビューのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  6. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛