
JRA「期待ハズレ」に地方競馬もガックリ!? JBC開催「売上レコード連発」も手放しで喜べない事情……
4日、第18回目にして史上初めてのJRA開催となったJBCの3つのG1レース。
JBCスプリント(G1)が39億3487万4700円(前年比+264.7%)の売上レコードを達成し、JBCクラシック(G1)の75億2690万4700円(前年比+315.3%)もレコード。JBCレディスクラシック(G1)でも42億6908万9200円(前年比+458.9%)を記録するなど、表面上の売上的には大成功……。
その旨を報じた『サンスポ』でも「JRA開催効果は絶大!京都のJBC3競走、売り上げ大幅増」という見出しが躍っており、地方競馬側の「JBC開催の存在を、さらに広く知ってもらいたい」という思いにも一定の効果はあったようだ。
しかし、果たしてこの結果を「大成功」と鵜呑みにして良いのかということに関しては、少々疑問が残る。
というのも、先述した『サンスポ』が同記事内でJBCのG1・3レース合計157億3086万8600円の売上でも、前週に行われた天皇賞・秋(G1)の183億4111万1700円に及ばないという旨を報じている通り、JRA主催のG1レースの売上としては「決して、いい結果とは言えない」からだ。
「はっきり言って、JBCを中央で開催することが決まった当初からすれば『期待ハズレの結果に終わった』と述べざるを得ません。顧客の規模を考えれば、JRA主催で行われることが決まった時点で売上レコードの更新はほぼ確実。いわば既定路線でした。
ただ例えば、同じJRA主催のダートG1である昨年のチャンピオンズCは141億7375万2300円を売り上げていますし、今年のフェブラリーS(G1)でも128億8625万2900円と、1レースでJBC開催3つのG1に匹敵する馬券売上でした。
これだけを見ても、今回のJBC中央開催が多くのファンに歓迎されたとは言い難いでしょうね」(競馬記者)
PICK UP
Ranking
23:30更新JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
「最強マイラー」に降りかかった予想外の火の粉…「名義貸し」の発覚したオーナーは馬主資格をはく奪、不運の名馬トロットサンダー【競馬クロニクル 第41回】
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA今村聖奈「大ブレイク」の陰で悲痛な叫び。「何のために騎手になったのか」乗鞍激減、レース開催日に”お留守番”続出