
JRA「期待ハズレ」に地方競馬もガックリ!? JBC開催「売上レコード連発」も手放しで喜べない事情……
4日、第18回目にして史上初めてのJRA開催となったJBCの3つのG1レース。
JBCスプリント(G1)が39億3487万4700円(前年比+264.7%)の売上レコードを達成し、JBCクラシック(G1)の75億2690万4700円(前年比+315.3%)もレコード。JBCレディスクラシック(G1)でも42億6908万9200円(前年比+458.9%)を記録するなど、表面上の売上的には大成功……。
その旨を報じた『サンスポ』でも「JRA開催効果は絶大!京都のJBC3競走、売り上げ大幅増」という見出しが躍っており、地方競馬側の「JBC開催の存在を、さらに広く知ってもらいたい」という思いにも一定の効果はあったようだ。
しかし、果たしてこの結果を「大成功」と鵜呑みにして良いのかということに関しては、少々疑問が残る。
というのも、先述した『サンスポ』が同記事内でJBCのG1・3レース合計157億3086万8600円の売上でも、前週に行われた天皇賞・秋(G1)の183億4111万1700円に及ばないという旨を報じている通り、JRA主催のG1レースの売上としては「決して、いい結果とは言えない」からだ。
「はっきり言って、JBCを中央で開催することが決まった当初からすれば『期待ハズレの結果に終わった』と述べざるを得ません。顧客の規模を考えれば、JRA主催で行われることが決まった時点で売上レコードの更新はほぼ確実。いわば既定路線でした。
ただ例えば、同じJRA主催のダートG1である昨年のチャンピオンズCは141億7375万2300円を売り上げていますし、今年のフェブラリーS(G1)でも128億8625万2900円と、1レースでJBC開催3つのG1に匹敵する馬券売上でした。
これだけを見ても、今回のJBC中央開催が多くのファンに歓迎されたとは言い難いでしょうね」(競馬記者)
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ