
JRA中山金杯(G3)「冬将軍?」タイムフライヤー復活へ和田竜二コンビで一撃狙う
正月競馬は金杯で開幕する。中山金杯(G3、芝2000メートル)に出走するG1馬の1頭がタイムフライヤー(牡4歳、栗東・松田国英厩舎)。G1レースを勝った同じ舞台で復活を果たせるだろうか。
タイムフライヤーがG1レースを制したのが、2017年12月のホープフルS(G1、芝2000メートル)。G1レースに昇格した第1回目だった。当然、昨年の3歳牡馬クラシック制覇を目指すことになったが、皐月賞(G1、芝2000メートル)の前哨戦として選択したのが若葉S(オープン、芝2000メートル)。ファンは1.2倍の単勝1番人気に支持した。
しかし、タイムフライヤーはこの若葉Sで5着に敗れ、暗く長いトンネルに入ってしまう。皐月賞は10着(6番人気)、日本ダービー(G1、芝2400メートル)は11着(14番人気)という惨敗。史上最低のG1馬などとも囁かれた。秋、神戸新聞杯(G2、2400メートル)と菊花賞(G1、3000メートル)でも結果を出せず、昨年は未勝利に終わった。
しかし、昨年の秋から変化を見せはじめたのも事実。神戸新聞杯の追い切りから動きが良くなってきたのだ。1週前追い切りでは和田竜二騎手が跨がり、栗東・CWコースで6F80秒2-1F11秒7という好時計をマーク。和田騎手は「息も乗ってきて動きは抜群でした。体調も良さそうだし、現時点で言うことはない」とコメント。結果は10頭立ての6着だったが、直線半ばまではよく踏ん張っていた。
続く菊花賞の追い切りもよく動いた。着順は神戸新聞杯と同じ6着だったが、勝ち馬から1秒近く離された神戸新聞杯とは異なり、0.5秒差まで詰めている。上がり3F最速の33秒9は5頭が計時。それに次ぐ34秒1を2頭が計時し、そのうちの1頭がタイムフライヤーだった。この6着は好走と言っていい。
競走馬は常に一定の能力で走るわけではない。若ければ成長するし年を取れば衰える。調子がいいときもあれば、悪いときもある。夏に強い馬もいれば、冬に走る馬もいる。早熟の馬がいれば、奥手の馬もいる。
馬の個性という面からタイムフライヤーを見た場合、冬場に強く、しかも遅咲きタイプであるという可能性はないだろうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客