GJ > 競馬ニュース > 中山金杯「冬将軍?」
NEW

JRA中山金杯(G3)「冬将軍?」タイムフライヤー復活へ和田竜二コンビで一撃狙う

【この記事のキーワード】, , ,
JRA中山金杯(G3)「冬将軍?」タイムフライヤー復活へ和田竜二コンビで一撃狙うの画像1

 正月競馬は金杯で開幕する。中山金杯(G3、芝2000メートル)に出走するG1馬の1頭がタイムフライヤー(牡4歳、栗東・松田国英厩舎)。G1レースを勝った同じ舞台で復活を果たせるだろうか。

 タイムフライヤーがG1レースを制したのが、2017年12月のホープフルS(G1、芝2000メートル)。G1レースに昇格した第1回目だった。当然、昨年の3歳牡馬クラシック制覇を目指すことになったが、皐月賞(G1、芝2000メートル)の前哨戦として選択したのが若葉S(オープン、芝2000メートル)。ファンは1.2倍の単勝1番人気に支持した。

 しかし、タイムフライヤーはこの若葉Sで5着に敗れ、暗く長いトンネルに入ってしまう。皐月賞は10着(6番人気)、日本ダービー(G1、芝2400メートル)は11着(14番人気)という惨敗。史上最低のG1馬などとも囁かれた。秋、神戸新聞杯(G2、2400メートル)と菊花賞(G1、3000メートル)でも結果を出せず、昨年は未勝利に終わった。

 しかし、昨年の秋から変化を見せはじめたのも事実。神戸新聞杯の追い切りから動きが良くなってきたのだ。1週前追い切りでは和田竜二騎手が跨がり、栗東・CWコースで6F80秒2-1F11秒7という好時計をマーク。和田騎手は「息も乗ってきて動きは抜群でした。体調も良さそうだし、現時点で言うことはない」とコメント。結果は10頭立ての6着だったが、直線半ばまではよく踏ん張っていた。

 続く菊花賞の追い切りもよく動いた。着順は神戸新聞杯と同じ6着だったが、勝ち馬から1秒近く離された神戸新聞杯とは異なり、0.5秒差まで詰めている。上がり3F最速の33秒9は5頭が計時。それに次ぐ34秒1を2頭が計時し、そのうちの1頭がタイムフライヤーだった。この6着は好走と言っていい。

 競走馬は常に一定の能力で走るわけではない。若ければ成長するし年を取れば衰える。調子がいいときもあれば、悪いときもある。夏に強い馬もいれば、冬に走る馬もいる。早熟の馬がいれば、奥手の馬もいる。

馬の個性という面からタイムフライヤーを見た場合、冬場に強く、しかも遅咲きタイプであるという可能性はないだろうか。

JRA中山金杯(G3)「冬将軍?」タイムフライヤー復活へ和田竜二コンビで一撃狙うのページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 武豊が社台に干された「曰く付き」阪神JF……”引退説”が囁かれた大スランプの原因「ダンスファンタジア事件」とは
  3. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  4. JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
  5. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  10. JRA「パワハラ訴訟」渦中もノーザンファームからの信頼は急上昇!? 藤沢和雄、堀宣行ら関東の名伯楽に迫る勢い、快進撃続く木村哲也調教師の「生き残り戦略」とは