GJ > 競馬ニュース > 「たけゆたか」消滅
NEW

武幸四郎騎手引退に伴い「たけゆたか」消滅!同姓騎手がいなくなり3月から「武豊」→「武」へ……武豊騎手本人は”どっち派”?

【この記事のキーワード】, ,
dhi-puinpakutotakeyutaka.jpg

 競馬をあまり知らない人でも、競馬といえば「武豊」というフレーズを耳にしたことがある人は多いはずだ。しかし、間もなく競馬といえば「武」になろうとしている。

 昨年12月8日、武豊騎手の実弟となる武幸四郎騎手が2017年度の新規調教師免許試験に合格。これには武豊騎手も自身のコラムで「テンションが上がります」と喜びをあらわにしていたが、この合格により幸四郎騎手は今月2月末で引退することとなる。

 それに伴い、現役で「武」の苗字を持つ騎手は武豊騎手1人となり、必然的に今年の3月からは公式の表記が「武豊」から「武」に戻るというわけだ。

 このちょっとした”事件”にいち早く気付いたファンには、圧倒的に「武豊」支持派が多い。

 武豊騎手の公式表記が「武豊」となったのは、幸四郎騎手がデビューした1997年。つまり20年も前の話であり、今となっては「武」時代を知らない人も多い。そういった人々からしてみれば、武豊騎手はやはり「武豊」なのであり、慣れ親しんだものが変化することに抵抗があるということなのだろう。

 実際に武豊騎手がデビューした1987年の時点では、叔父にあたる武永祥(ながよし)騎手が現役で、永祥騎手が引退する1993年までは「武豊」の表記だった。つまり、武豊騎手が「武」の表記だったのは1993年から、幸四郎騎手がデビューする1997年までの約4年程度しかないのだ。

 一方で「武」時代を知るオールドファンからは「どちらでもいい」という声が多く聞かれた。

武幸四郎騎手引退に伴い「たけゆたか」消滅!同姓騎手がいなくなり3月から「武豊」→「武」へ……武豊騎手本人は”どっち派”?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  3. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 有馬記念(G1)多井隆晴が大本命レイデオロに下した決断! 2018年大躍進「最速最強」Mリーガーが今年最後の大勝負!?
  9. JRA「完全飽和」ディープインパクト後継VS「背水の陣」キタサンブラック!? 今年の新種牡馬の評価と意外な期待値を公開!
  10. 「やはりポンコツやな」元JRA藤田伸二氏が激怒!? 有馬記念(G1)ステラヴェローチェの乗り替わりに不満隠せず