GJ > 競馬ニュース > エアスピネル前走考察
NEW

【エアスピネル前走考察】武豊騎手が東京新聞杯(G3)に向け示した今後の課題と可能性。約1年2カ月ぶり勝利で見えた高いマイル適性で「覚醒」?

【この記事のキーワード】, ,
easupineru.jpgエアスピネル「競馬つらつらより」

 年明けの京都金杯(G3)を単勝1.8倍の支持に応えて完勝し、「新マイル王」に大きく名乗りを挙げたエアスピネル(牡4歳、栗東・笹田和秀厩舎)が、5日の東京新聞杯(G3)に出走する。

 前走の京都金杯は2歳の朝日杯フューチュリティS(G1)以来、約1年ぶりというマイル戦。それもただ昨年10月の菊花賞(G1)以来というだけでなく、3000mから1600mと極端な距離短縮もあって、ペースの変化に戸惑いを見せる可能性も懸念されていた。

 しかし、越えなければならないハードルの数が多く、高さもあるほど、逆にクリアした場合の「評価」も高くなる。そういった点で、エアスピネルは前走で極めて高いマイル適性を示したといえるだろう。

 マイル適性を測るための最もわかりやすい基準は、やはり「スピード」だろう。レース形態全体で見れば短距離の部類に入るマイル戦において、スプリント戦ほどでなくともスピードは重要なバロメーターだ。

 その上で、京都金杯の前半800mの通過タイムは45.9秒。これは同舞台で行なわれた昨年のマイルCS(G1)の46.1秒よりも速い。馬場を考慮しても厳しいペースだったことは間違いないといえる。

 そういった流れの中、エアスピネルはスタートで半歩ほど立ち遅れるも、抜群のダッシュ力であっさりポジションを挽回。最終的には好位の外側につけて、そのまま押し切っている。

 これだけを見ても、今後エアスピネルがマイル戦で追走に苦労するシーンはまず考えられない。条件が限定される2歳戦ではなく、きっちりと各馬の距離適性がカテゴライズされた中で初のマイル戦だったが、何の問題もなくペースについて行けたことは大きな収穫といえる。

 ただ、気になったのはスタート直後から、やや行きたがるシーンが見受けられたことだ。

【エアスピネル前走考察】武豊騎手が東京新聞杯(G3)に向け示した今後の課題と可能性。約1年2カ月ぶり勝利で見えた高いマイル適性で「覚醒」?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  2. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  6. JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬