GJ > 競馬ニュース > サウンドトゥルー切実な問題
NEW

ダート王サウンドトゥルー、鞍上チェンジより切実な問題!? フェブラリーS挑戦も脳裏にチラつく「昨年回避」の真意が心配

saundot.jpgサウンドトゥルー(JBISサーチ公式サイトより)

 昨年のチャンピオンズCを制し、JRA賞最優秀ダートホースの座を射止めたサウンドトゥルー(セ7 美浦・高木登厩舎)。1番人気のアウォーディーが粘り込みを図るなか、目の覚めるような豪脚で前を差し切った圧巻の内容は、まさに「砂の王」の称号に相応しいものだった。

 だが、続く年末の大一番・東京大賞典では前走で下したアウォーディーだけでなく、5番人気の伏兵アポロケンタッキーにも後塵を配して3着。年明け初戦の川崎記念も、例年以上にレベルの低いメンバー構成と言われていたにもかかわらず、ハナを切ったオールブラッシュを交わせず2着と、なんとも歯がゆいレースが続いている。

 このままでは、2017年のダート界を背負うどころか、結局昨年以前の「勝ち切れない脇役」ポジションへ逆戻りとなってしまう。イメージ払拭のために、今週のフェブラリーSは汚名返上の絶好機といったところだろう。

 だが、そんなサウンドトゥルーの好走可能性について、非常に不穏な報道が過去に出ていたことに気付いてしまった。

 それは、ちょうど今から一昨年前の12月30日。2015年の東京大賞典を制し、今後の活躍に多くのファンが期待していたころだ。デイリースポーツの記しているところによると、同社の取材に対して高木登調教師は、

「サウンドトゥルーは芝スタートが苦手。フェブラリーSは使わず、地方のダート路線が中心になると思う。頑張ってくれたので、しばらく様子をみます」

 このように致命的な弱点をはっきり明言しているのだ。サウンドトゥルーを一番近くで見守り、長所や短所をすべて把握しているはずの調教師による発言は何とも重い。確かに、これまでの全競走成績を振り返っても、フェブラリーSが行われる東京ダート1600mにおける成績は【3・1・4・4】とイマイチ。挙げている3勝もすべて準オープン以下でのもので、オープンクラス以上では3着が精一杯というのが現状である。

ダート王サウンドトゥルー、鞍上チェンジより切実な問題!? フェブラリーS挑戦も脳裏にチラつく「昨年回避」の真意が心配のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  3. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  7. JRA「わかります?」「権利じゃないんです」岩田康誠の塩対応に現場はピリピリ!? デシエルト無敗の3連勝も…… 勝利騎手インタビューの奔放さにファンから賛否
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. JRA「完全飽和」ディープインパクト後継VS「背水の陣」キタサンブラック!? 今年の新種牡馬の評価と意外な期待値を公開!
  10. シルバーステートらJRA新種牡馬の高い壁。「2021ディープインパクト産駒」の注目20頭と日本ダービー候補を独自の採点でランキング