
天才・武豊が、世界に誇る正確無比の「時計」 逃げ馬キタサンブラックは何故いつも崩れないのか? 現役王者の”逃亡劇”を支える秘密

23日、G1昇格初年度となる大阪杯(G1)を目指す昨年の年度代表馬キタサンブラック(牡5歳、栗東・清水久詞厩舎)が、栗東のCウッドコースで1週前追い切りを行い6ハロン78.3秒と、この日の1番時計を叩き出して好調ぶりをアピールした。
一昨年の菊花賞馬が、昨年さらに天皇賞・春(G1)とジャパンC(G1)のタイトルを積み上げ、ついに年度代表馬の座を獲得。名実とも日本競馬を牽引するスターホースには、今や貫禄さえ漂っている。
本来、「逃げ馬」は勝つときは鮮やかだが、いざ負けるときは意外なモロさを露呈してしまうもの。サイレンススズカやミホノブルボンのように、生涯にわたって圧倒的な能力で勝ち続けた強者もいることはいるが、多くの逃げ馬は例えG1級でもタップダンスシチーやコパノリッキーのように戦績にムラができてしまうのも、ある意味「宿命」といえる。
しかし、その一方でダイワスカーレットのように、敗戦にも大きく崩れない稀有な能力を持った逃げ馬もいる。14戦して日本ダービーで大きく負けた以外は、すべて馬券圏内に好走しているキタサンブラックもその一頭だ。
また、そういった馬には特出した「ペース判断力」を持つ騎手が主戦となっている場合が多い。
ダイワスカーレットもずっと大ベテランの安藤勝己騎手が乗り続けたように、キタサンブラックにしても標的にされやすい逃げ馬という立場ながら、安定した成績を重ねられているのは、やはり昨年から主戦となった武豊騎手との出会いが大きいといえるだろう。
新星ファンディーナが5馬身差で圧勝し、クラシック戦線に堂々の名乗りを上げた20日のフラワーC(G3)。7番人気の人気薄ながら、「絶妙なレース運び」で逃げ粘ったドロウアカードは2着とクビ差という惜しい3着。鞍上には武豊騎手がいた。
1000m通過が61.1秒というペースは、実は過去5年のフラワーCの中で最も速い。これだけを見れば、逃げ馬ドロウアカードには厳しいペースに見える。それも2番手を追走していたファンディーナに直線入り口で先頭に立たれる、逃げ馬にとっては泣きどころの展開。普通なら惨敗していても、おかしくはない。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を