
【ダイヤモンドS(G3)展望】フェイムゲーム登場!名物マラソンレースを制するのは?
数あるJRA主催のレースの中でも3000mを超えるレースの数は年間を通しても限られているが、17日(土)に東京競馬場で開催されるメインレースは3400mで争われるダイヤモンドS(G3)。東京競馬場の3400mというコース設定はこのレースのためだけに用意された条件で、年に1度しか使用されない。そんな特殊なレースに出走を予定している有力馬を紹介する。
ステイヤーとしてはすでに一流の実績を残しているフェイムゲーム(セ8、美浦・宗像厩舎)が頭一つ抜けた存在となりそうだ。すでに8歳になるベテランではあるが、2014年からこのレースへは毎年参戦しており2勝、2着1回と抜群の成績を残す。昨年こそ6着と期待を裏切る結果となってしまったが、東京競馬場での長丁場のレースではG2を含む重賞4勝を上げる活躍。高いコース適性があるだけに昨年の借りを返したいところだ。また、これまでとはローテーションを変更し同じくマラソンレースの一つであるステイヤーズS(G2)からの臨戦と勝負気配が漂う。前走では2着となったが3着馬には2馬身差を付けているだけに、最大のライバルであるアルバートが不在のここは負けられないレースとなりそうだ。
東京競馬場での長丁場を得意とするのはソールインパクト(牡6、美浦・戸田厩舎)も同様である。ここまで重賞勝利は無いものの、格上挑戦で挑んだ2走前のアルゼンチン共和国杯(G2)で2着になるなど、重賞制覇まであと少しのところまできている。今度こそという思いは強いはずだ。今年の初戦となった前走の日経新春杯(G2)では11着に敗れたが、スローペースの瞬発力勝負の競馬で直線が平坦なコース形態の影響もあって前に行った馬が全く止まらなかった。大敗明けでのレースとなるが、東京競馬場での2400m以上のレースは5戦して3着以内を外したことが1度も無い好相性のコース。叩き2走目、相性の良い舞台と、重賞初制覇に期待が持てる条件は揃っている。
函館記念(G3)以来の出走となるヤマカツライデン(牡6、栗東・池添厩舎)の走りにも注目したい。昨年の夏以来の再起戦となるが、長距離は2年前の丹頂S(OP)で見事な逃げ切り勝ちをしている。芝のレースへの転向後は徹底して逃げの作戦を取っており、他馬が折り合い重視のスローペースとなるようであれば絶好の展開となりそうだ。現時点では小倉記念(G3)への登録もありどちらに出走してくるかわからないが、こちらに出走するようであればマラソンレースでの大逃げという、面白い走りを見せてくれるはずだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新「もうええって、それはないやろ」元JRA藤田伸二も苦笑した本命テイエムスパーダ……「3着まで来たら丸坊主」有言実行は?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客