
JRA試験「モレイラに日本語不要」? 競馬ライター須田鷹雄氏の「金言」に競馬ファン支持、見据えるはグローバル基準
先日、香港競馬のトップジョッキーのJ.モレイラ騎手が、来シーズンの香港競馬の騎手免許を更新せず、9月のJRA騎手免許第一次試験を受験することを発表したのは、香港、日本のファン、競馬関係者を驚かせてみせた。
しかし、第一次試験を通過できたとしても、第二次試験の「日本語での面接」がネックだと日本の競馬関係者から疑問の声が挙がっている。モレイラ騎手の日本語の語学力はまだまだで、半年間でマスターできるものなのか、贔屓目に見ても難しいところである。腕はあるのに日本語ができないだけで不合格とは。
そんな中、競馬予想だけでなく競馬界の繁栄•発展の為に提言も積極的に行なっている競馬ライターの須田鷹雄氏が、自身のツイッター上で外国人騎手のJRA受験についての見解を書いており、競馬ファンを唸らせているという。
「外国人騎手に日本語能力は、むしろ問わないほうがいいという意見をJRAの担当者に話したことがある。下手に日本語上手いと馴染んだりつるんだりしやすくて、ムラの秩序が温存されてダイナミズムが生まれないから」(須田鷹雄氏のツイッターより抜粋)
つまり須田氏としては、短期免許で来ていた頃のC.ルメール騎手、M.デムーロ騎手のほうが、国内騎手に対して常に刺激を与え続けていて、それは世界基準のレベルを求めるものであり、閉鎖的社会であった競馬村に自然と改革を迫るものであった、ということだろう。
しかし、外国人騎手に日本語の語学力を求めてしまうと、彼らが日本の慣例ややり方を理解し順応してしまい、改革のチャンスを失ってしまうということである。
「たとえば、”人気になっている逃げ馬に対して、序盤から他馬が必要以上に煽ってはならない”という暗黙の了解があります。これは決して『人気を忖度せよ』というものではありません。そうではなく、勝ち目が無いからといって、初めから秩序を乱すように勝手なレースをやられては、それこそ公平なレースは保たれず、事故にもつながりかねません。しかし、これは日本だけの話。世界のジョッキーたちに理解しろというのは、土台無理な話。だからこそ、こういう部分に対して何かしら改革ができるのであれば対応していくことで世界基準になると思うのです」(現場記者)
PICK UP
Ranking
17:30更新ノーザンファーム系有力馬に「使い分け疑惑」が浮上…秋華賞(G1)リバティアイランドの牝馬三冠が濃厚も…「勝っても負けても使わない」は有言実行?
スプリンターズS(G1)横山武史「史上2人目」大記録達成に王手! トップ騎手が重賞1番人気「11連敗」の泥沼…天皇賞・秋(G1)「最強馬問題」がついに決着か【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
たった「5日」で初G1勝利の離れ業…横山典弘の最年長記録も阻止、単勝を買い続けるだけで「儲かる刺客」が秋競馬に波乱呼ぶ?
- 菊花賞直行のタスティエーラに一頓挫…三冠濃厚リバティアイランドにも気になる噂…この秋「最大の盛り上がり」はジャパンCより天皇賞・秋?
- 【シリウスS(G3)予想】人気サイドは押さえたものの、三冠馬に食らいついた唯一の3歳馬に期待
- 「1着しか評価されない」「私の技術不足」腕はあってもチャンスに恵まれず…期待のお手馬からまたもや降板、若手の注目株に訪れた試練【スプリンターズS】
- 武豊「裁決に呼ばれるまで気がつかなかった」史上初の悲劇に大混乱。日本ダービーで“守られた”三冠、温情采配から8年…JRAが振るった大ナタと歴史が変わった日
- 「明暗」分かれたスワーヴリチャードとレイデオロ、評価と成績で逆転されるも…巻き返しに期待出来そうなワケ
- 元JRA安藤勝己氏「あの2頭に割って入る器」も鞍上問題避けられず…C.ルメールが「G1レベル」とローシャムパークに太鼓判
- 海外G1馬を上に持つ「3億円ホース」がついにデビュー。リバティアイランドと同タッグの好素材など強敵揃うも「初戦突破&オープン出世」確定か