
JRA「三冠馬」と日本代表が”リンク”? 「一瞬」の敗北にあの「暴れん坊」の海外挑戦をファン想起?
「2012年、オルフェーヴルが4歳の時に挑戦した凱旋門賞です。クラシック三冠を獲った翌年、オルフェーヴルは渡仏して凱旋門賞へ向かったわけです。世界の強豪が集まるレースですが、期待はありました。
レースは、最後の直線で抜群の手ごたえでオルフェーヴルが突き抜けて、あと少しでゴールというその時、突然内側に刺さりラチに接触。そこで少しブレーキがかかってしまい、鞍上C.スミヨン騎手が体勢を立て直そうとしましたが、後ろからソレミアにクビ差交わされてしまい2着に。もともと気性に難があるのは有名で、わかっていたことでした。ただ、何もこの大一番のゴール直前にやらなくても……。現地で見ていた関係者や、中継を見ていた競馬ファンは、ゴール板手前まではオルフェーヴルの勝ちを確信していましたから、ゴール後はみんなガックリきていましたね」(海外競馬ライター)
オルフェーヴルは、ほぼ勝ちを手中に収めていながらも敗れてしまった。日本のホースマンの夢である凱旋門賞制覇は、またもや消えてしまったのだ。
そのオルフェーヴルの凱旋門賞から6年後。西野ジャパンは最後アディショナルタイムがあと数十秒で終わるという時に点を入れられてしまい敗れた。最後にベルギーがボールを持ってから得点までの時間は、わずか9秒間。その数秒間に試合が決まり敗れてしまった日本代表。競馬ファンであれば、あと少しで1着でゴールできたオルフェーヴルの凱旋門賞を思い出さずにはいられなかったのだろう。
「やはり世界を制するのは難しいということでしょうか。しかし、日本の競馬もサッカーも世界に通用するということでもあります。確実に世界との距離は近づいているということでしょう」(同 ライター)
凱旋門賞を日本馬が勝つことが珍しくない時代になれば、そのオルフェーヴルの凱旋門賞2着の悔しさは笑い話に変わるのかもしれない。
日本のサッカーも言えることであるが、日本の競馬もまだ「何かが足りない」ということか。それを得てこそ、世界で勝つことが当たり前の日本になっていくのかもしれない。
PICK UP
Ranking
23:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 武豊「こんな馬ではない」アルテヴェローチェ不完全燃焼!レースレベルに疑問残るも…川田将雅「4コーナーで勝つと思いました」の明暗