GJ > 競馬ニュース > 武豊“新兵器”称賛
NEW

JRA武豊「熱中症対策」に福島の“新兵器”称賛! レース中、競走馬の体温43度「少しでも馬にとって、いい環境で」

【この記事のキーワード】, , ,

JRA武豊「熱中症対策」に福島の新兵器称賛! レース中、競走馬の体温43度「少しでも馬にとって、いい環境で」の画像1

 今年の夏は、記録的な酷暑だった「昨年に比べれば涼しい」と言われているが、それでも猛暑日には耐え難い暑さになることは少なくない。中でも、炎天下で全力疾走を強いられる「競馬」は、夏の高校野球と並び、熱中症のリスクが最も高いスポーツの一つといえるだろう。

 さらに競馬で熱中症のリスクがより深刻なのは、騎手などの人よりも馬である。

 JRA競走馬総合研究所によると、人間より暑さに弱いサラブレッドは、気温が28度を超えた段階で熱中症のリスクが高まるという。“人間”が最高気温35度以上を猛暑日、30度以上を真夏日と定めていることからも、馬が如何に人よりも暑さに弱いかがうかがえる。

 実際に、馬がレース後に熱中症などの症状によって、ふらつきや転倒に陥るケースもあるというから驚きだ。

 無論、JRA(日本中央競馬会)も近年、熱中症を大きく問題視。パドックや待機所付近、装鞍所などにミストを噴霧する装置が設置されるなど、全国の競馬場では様々な熱中症対策が進んでいる。

 そういった中、福島競馬場では今夏の開催から、全国で初めて競走馬用の簡易シャワーが導入された。さっそく関係者の間でも評判を呼んでいるようだ。

「レース後に、水で冷やしすぐに熱を取ってやるのは必要なこと。手間が省けたのはありがたい」

『福島民友社』の取材に、そうコメントを寄せたのは国枝栄調教師だ。レース後に厩舎で馬に水をかけるなどの対策は以前から行われていたが、検量室前から厩舎に向かう通り道に簡易シャワーが設置されたことで、より早く体温を下げることができる。

 レース中の競走馬の体温は43度を超えるといわれているだけに、この“一刻”が大きな熱中症対策になり得るということだ。福島競馬場では来年夏から、より本格的なシャワー施設を設置する予定だという。

 これらの動きに高い関心を寄せているのが、騎手会長の武豊騎手だ。

JRA武豊「熱中症対策」に福島の“新兵器”称賛! レース中、競走馬の体温43度「少しでも馬にとって、いい環境で」のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター