
JRA津村明秀「悔しさ晴らす」カレンブーケドール紫苑S(G3)圧勝で秋華賞に王手?
3年前にG3に格上げされた紫苑S。昇格初年度に2着に入ったヴィブロス、その翌年の勝ち馬ディアドラが秋華賞(G1)を勝利しており、秋の大一番との親和性の高さで知られている。前哨戦の意味合いも強いその1戦にカレンブーケドール(牝3歳、美浦・国枝栄厩舎)が出走を予定している。
カレンブーケドールはデビュー戦で2着。勝ち馬は後に、皐月賞(G1)3着、日本ダービー(G1)2着と牡馬クラシックで活躍したダノンキングリーだった。2戦目もあと一歩で勝利を逃したカレンブーケドールは、3戦目でなんとか勝ち上がりを決める。
今年はクイーンC(G3)で始動するも、勝ち馬から0.2秒差の4着。その後、オークストライアルであるスイートピーS(L)へ向かい、勝利してオークスへの切符をゲットしていた。
そして迎えた本番で、カレンブーケドールは4番手で進む。最後の直線で一度は先頭に立つも、外からラヴズオンリーユーが強襲。カレンブーケドールは粘りを見せるも、タイム差なしの2着に終わっていた。
「戦前、カレンブーケドールは12番人気と期待薄でした。これはスイートピーSを勝ち、本番のオークスでも活躍したのが、2006年にこのふたつのレースを勝ったカワカミプリンセス、さらに翌年のスイートピーS2着、オークスで3着に入ったラブカーナぐらいしかいなかったからでしょうね。それ以降は2018年から過去10年で、スイートピーS組が【0.0.0.22】と不振だったことも影響していたと思います。
前評判こそ低かったものの、見事にカレンブーケドールはそれを覆すことに成功しました。この紫苑Sでも前走を彷彿とさせるような走りを見せ、あれがフロックではなかったことを証明してもらいたいですね」(競馬誌ライター)
オークスでカレンブーケドールは激走を見せたものの、ラヴズオンリーユーとM.デムーロ騎手とのコンビの前にわずかクビ差で涙を呑んだ。この敗戦を人一倍悔しがったのが、鞍上の津村明秀騎手だ。
「もし勝利していれば、悲願のG1初制覇でしたからね。レース後、津村騎手は開口一番に『悔しい!」と感情を露にしていましたが、それも当然ですよ。ただそれだけではなく、『まだまだこれから走ってくれると思う』と相棒の今後に大きな期待を寄せていました。
カレンブーケドールは前走後、山元TCに放牧に出され、約1カ月前に美浦へ帰厩。1週前追い切りは津村騎手に背に、坂路で4F51秒7、ラスト13秒1を記録しました。時計はあまり出ていませんが、国枝調教師は『動きは良かった』と評価し『中山2000も合っていると思います』と自信をのぞかせていましたよ」(競馬記者)
人馬ともに悲願のG1へ向けて負けられない1戦。ここを勝ち、秋華賞へはずみをつけることができるだろうか? 好走を期待したい。
PICK UP
Ranking
11:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター